• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 自己評価報告書

高速衝突閃光:多孔質衝突体の場合

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19540443
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 固体地球惑星物理学
研究機関電気通信大学

研究代表者

柳澤 正久  電気通信大学, 電気通信学部, 教授 (60134665)

研究期間 (年度) 2007 – 2010
キーワード惑星形成・進化 / 高速度衝突
研究概要

彗星から放出された米粒ほどの粒子は、地球大気に高速度で突入し流星として観測される。これらは月面にも衝突しており、近年、より大きなものの衝突が月面衝突閃光として観測されるようになった。衝突エネルギーの何%が可視光に変換されるか(変換効率)が分かれば、多くの月面衝突閃光の明るさの観測から、月面上での衝突頻度を衝突エネルギーの関数として知ることができる。その結果は科学的に重要なだけでなく、月面活動の安全性にとって貴重なデータとなろう。しかし、変換効率がどの位になるかはよく分かっていない。おそらく、衝突速度や物性、組成などによって変化するであろう。
我々は、変換効率が衝突体の空隙率に大きく依存するはずであると考えた。1次元衝突モデルによれば、同じ物質でも多孔質であれば衝突時により高温になり、より強い閃光を発することが期待されるからである。しかし、多孔質衝突体が強い閃光の原因になることは、技術的困難があったため実験的に確認されていない。我々は新しい実験方法を提唱し、多孔質衝突体によるより明るい衝突閃光を実験的に検証する。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2010 2009

すべて 学会発表 (5件)

  • [学会発表] 高速度衝突閃光 : 多孔質メテオロイドの場合2010

    • 著者名/発表者名
      柳澤正久, 石榑勇介, 田中慎一郎, 青井宏樹, 中村一貴, 畑中祐介, 長谷川直, 大坪貴文
    • 学会等名
      スペース・プラズマ研究会
    • 発表場所
      JAXA宇宙科学研究本部
    • 年月日
      2010-03-11
  • [学会発表] 高速度カメラによる衝突閃光の測光2009

    • 著者名/発表者名
      青井宏樹, 田中慎一郎, 石榑勇介, 柳澤正久, 長谷川直
    • 学会等名
      高速度イメージングとフォトニクスに関する総合シンポジウム 2009
    • 発表場所
      阪大
    • 年月日
      2009-12-10
  • [学会発表] 衝突閃光の測光2009

    • 著者名/発表者名
      柳澤正久, 石榑勇介, 田中慎一郎, 青井宏樹, 中村一貴, 畑中祐介, 長谷川直, 大坪貴文
    • 学会等名
      衝突研究会
    • 発表場所
      北大低温科学研究所
    • 年月日
      2009-11-11
  • [学会発表] 高速度衝突閃光の発光効率2009

    • 著者名/発表者名
      石榑勇介, 田中慎一郎, 青井宏樹, 柳澤正久, 長谷川直
    • 学会等名
      惑星科学会
    • 発表場所
      東大
    • 年月日
      2009-09-28
  • [学会発表] 水素とヘリウムを使った場合の二段式軽ガス銃発射時の閃光の違い2009

    • 著者名/発表者名
      田中慎一郎, 柳澤正久, 石榑勇介, 長谷川直, 奥平恭子, 小野瀬直美
    • 学会等名
      2008年度スペース・プラズマ研究会
    • 発表場所
      JAXA宇宙科学研究本部
    • 年月日
      2009-03-05

URL: 

公開日: 2011-06-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi