研究概要 |
現有の1次元吹雪モデルを3次元に拡張して積雪分布を再現するためには,積雪の削剥・堆積量が風速や気温に対してどのように依存するのかを明らかにする必要がある.そこで気象条件を自由にコントロールでき,吹雪を発生させることが可能な低温風洞実験装置(防災科学技術研究所雪氷防災研究センター新庄支所雪氷防災実験棟)を利用して,昨年度に引き続き低温風洞実験を実施した.特に,温度が吹雪時の削剥・堆積過程に及ぼす影響を調べた.実験では積雪面の一部にトレイを埋め込み,吹雪を発生させて,一定時間経過後のトレイの重量変化から削剥率を求めた.雪温は-10℃,-4℃,-2℃と変化させた.その結果,雪温か-10℃から-4℃へと高くなるにつれて削剥率は小さくなる傾向が見られた.さらに-2℃まで上昇すると逆に削剥率が大きくなったが,これはトレイの積雪面に衝突する吹雪粒子の跳躍距離が温度によって異なるためではないかと思われ,今後の課題である.これらの結果は一部論文としてまとめることができた. また,吹雪の規模は積雪深や積雪密度といった積雪物理量にも依存していることから,その積雪物理量の実態を把握するため,昨年度の秋にモンゴル・トーレ川上流域内のナライハに積雪重量計を設置したが,昨年度の積雪量は少なかった.そこで今年度は積雪重量計の再設置を秋に試みた. さらに,モデルを駆動させるためには積雪及び気象データが必要となることから,同上流域内に設置されている自動気象装置のデータを収集し,整理した.
|