• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

低域混成波キャビトンと粒子加速現象

研究課題

研究課題/領域番号 19540524
研究機関東海大学

研究代表者

谷川 隆夫  東海大学, 総合科学技術研究所, 教授 (70207174)

研究分担者 篠原 俊二郎  九州大学, 総合理工学研究院, 准教授 (10134446)
キーワード低域混成波 / キャビトン / ヘリコン・プラズマ / イオン加速 / スペース・プラズマ / 非線形プラズマ波動 / プラズマ波動現象 / モード変換
研究概要

1.大振幅低域混成波が密度キャビティに捕捉され局在化した非線形波動、"低域混成波キャビトン(LHキャビトン)"、を制御された形で生成し、その性質を調べるのが本研究の目的である。LHキャビトンはスペース・プラズマ中で観測され、イオンのクロス・フィールド加速等への寄与が考えられるが、発生メカニズム等不明な点が多い。
2.宇宙航空研究開発機構・宇宙科学研究本部の大容量-高密度ヘリコン・プラズマ装置においては、励起アンテナ近傍の磁場構造に依存して特異な径方向モード特性(予想されるような単純なべッセル関数で表されるプロフィルではなく、ベッセル関数の高次モードの重ね合わせまで考慮しないと解釈できないプロフィル)を示す一種のヘリコン波が励起されることを見出した。この時、中心付近の密度が低下した(磁力線方向には長い)密度キャビティが形成される場合がある。このような密度プロフィルを利用してLHキャビトンがサポートする固有モードの同定をすべく実験を計画中である。キャビティ固有モードは磁力線方向の波長に依存して大きく変化することが理論的に予想されており、宇宙研の装置は長いので(約5m)この辺りのチェックに適していると言える。ヘリコン波からLH波へのモード変換についても検討する。
3.本研究用に特に設計された分割ループ・アンテナを有する東海大の装置では、このアンテナの最も外側のループ部分に短パルス高周波を印加する事によりLH波を励起する実験を進めている。励起波の大振幅化に呼応してイオン加速検出用のイオン・エネルギー・アナライザーのテストを実施中である。プラズマフロー計測用の光学測定系のセットアップにも着手した。
4.電流駆動で大振幅LH波を励起すべく、直径120mmの大口径電子ビーム源を製作しテストを開始した。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 宇宙研における大容量-高密度ヘリコンプラズマ実験の概要2007

    • 著者名/発表者名
      谷川 隆夫
    • 雑誌名

      JAXA Special Publication JAXA-SP-06-016

      ページ: 30-34

  • [雑誌論文] 宇宙研磁化プラズマ装置で生成した比較的プラズマ長の短い大口径ヘリコンプラズマの特性2007

    • 著者名/発表者名
      谷川 隆夫
    • 雑誌名

      スペース・プラズマ研究会 論文集

      ページ: 92-95

  • [雑誌論文] Initial Trial of Plasma Mass Separation by Crossed Electric and Magnetic Fields2007

    • 著者名/発表者名
      Shunjiro Shinohara
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics 46

      ページ: 4276-4281

    • 査読あり
  • [学会発表] スパイラルアンテナを用いた短軸長の大口径・高密度ヘリコンプラズマ特性2008

    • 著者名/発表者名
      本村大成
    • 学会等名
      日本物理学会第63回年次大会
    • 発表場所
      近畿大学本部キャンパス
    • 年月日
      2008-03-25
  • [学会発表] スパイラルアンテナにより生成される大口径・短軸長高密度ヘリコンプラズマ特性-スペース・プラズマのシミュレーション実験に向けて-2007

    • 著者名/発表者名
      本村 大成
    • 学会等名
      宇宙関連プラズマ研究会2007
    • 発表場所
      宇宙科学研究本部(神奈川県相模原市)
    • 年月日
      2007-12-19
  • [学会発表] スパイラルアンテナによる大口径・短軸長の高密度ヘリコンプラズマ特性2007

    • 著者名/発表者名
      本村大成
    • 学会等名
      応用物理学会九州支部シンポジウム
    • 発表場所
      九州大学筑紫地区
    • 年月日
      2007-11-08
  • [学会発表] New RF Helicon-Plasma Devices for Various Applications2007

    • 著者名/発表者名
      Takao Tanikawa
    • 学会等名
      Asia-Pacific Meeting on Frontiers in Plasma Science
    • 発表場所
      Swissotel Merchant Court,Singapore
    • 年月日
      2007-11-01
  • [備考]

    • URL

      http://www.rist.u-tokai.ac.jp/danwa/

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi