• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

核燃焼プラズマにおけるシンクロトン放射損失の再評価

研究課題

研究課題/領域番号 19540529
研究機関独立行政法人日本原子力研究開発機構

研究代表者

佐藤 正泰  独立行政法人日本原子力研究開発機構, 核融合研究開発部門, 研究主幹 (80354603)

研究分担者 諌山 明彦  独立行政法人日本原子力研究開発機構, 核融合研究開発部門, 研究副主幹 (90354597)
稲垣 滋  九州大学, 応用力学研究所, 准教授 (60300729)
長山 好夫  核融合科学研究所, 大型ヘリカル研究部, 教授 (10126138)
キーワード電子サイクロトン放射(ECE) / トーラス形状 / 2成分マックスウエル分布 / 電子温度 / 斜め伝搬 / 放射温度
研究概要

磁場閉じ込めプラズマ装置では、電子サイクロトン放射(ECE)を用いた電子温度測定は磁場に直交した視線が広く使用されている。従来の評価には円柱対称を用いた形状で評価が行われてきた。ECEは相対論的効果、ドップラー効果、吸収効果、電子の分布関数により変化する。電子の分布関数がマックスウエル分布からずれた場合、伝搬方向が磁場に対して斜め伝搬する場合が特に重要になる。直交伝搬の場合、円柱対称の評価は良い近似であるが、斜め伝搬の場合、伝搬経路途中で磁場との角度が変化するために円柱対称評価は適切でない。このため、トー

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2008

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] EVALUATION OF ECE SPECTRA IN A TOKAMAK WITH TORUS GEOMETRY AND APPLICATION TO ELECTRON TEMPERATURE MEASUREMENT2008

    • 著者名/発表者名
      M. Sato
    • 学会等名
      15th Joint Workshop on ECE and ECRH
    • 発表場所
      米国、ヨセミテ国立公園
    • 年月日
      2008-03-13

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi