• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

有限温度格子QCDによるチャーモニウム消失温度の研究

研究課題

研究課題/領域番号 19549001
研究機関筑波大学

研究代表者

梅田 貴士  筑波大学, 大学院・数理物質科学研究科, 研究員 (40451679)

キーワード格子QCD / QGP / チャーモニウム
研究概要

この研究ではチャームクォークと反チャームクォークの束縛状態であるチャーモニウム(特にJ/ψ,χc,ψ'状態など)がクォーク・グルーオン・プラズマ(QGP)相中で、それぞれが散乱状態としてバラバラになってしまう「チャーモニウム状態の消失温度」を有限温度格子QCD数値シミュレーションによって求める事を目的としている。
これらチャーモニウムの消失温度は重イオン衝突実験でのQGP生成を示す重要なシグナルの一つである「J/ψ抑制」のシナリオを議論する上で必要となるパラメータである。
20年度までめ計算ではまず動的クォークの効果を無視した近似でのテスト計算を行った。固定格子間隔の計算でゼロ温度を含め、T/Tc=0.88-2.3までの6点の温度で(1)状態のエネルギーの境界条件依存性、(2)Bethe-Salpeter波動関数の体積依存性、の計算を行った。状態のエネルギーの計算には相関関数行列の対角化法を利用した。
さらにfull QCD計算め準備としてfull QCD有限温度ゲージ配位の生成を行った。
このfull QCDの配位はCP-PACS/JLQCDによって行われたゼロ温度でのメソンスペクトラムの研究で採用されたパラメータを用いている。非摂動改良されたウイルソンクォーク作用と岩崎ゲージ作用の組み合わせで、格子カットオフが約3GeVで、クォーク質量がパイオン質量にして約600MeVに相当する。格子サイズは323xNtで空間体積はおよそ(2fm)3となる。温度はNt=16,14,12,10,8,6,4で、T/Tcでは0.9から3.0に相当する。これらはそれぞれ25000traj.ほど生成され、クーロンゲージに固定して、対角化法への準備を行った。
これらを用いて21年度は最終目的であるfull QCDでのチャーモニウムの消失温度の計算を実行に移す予定である。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] Fixed Scale Approach to Equation of State in Lattice QCD2009

    • 著者名/発表者名
      T.Umeda et al.(他7名)
    • 雑誌名

      Physical Review D79

      ページ: 051501-1,-5

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Spatial String Tension and Dimensional Reduction in QCD2008

    • 著者名/発表者名
      M.Chengetal.(他14名)
    • 雑誌名

      Physical Review D78

      ページ: 034506-1,-8

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Charmonium dissociation temperatures in lattice QCD with a finite volume techniaue2008

    • 著者名/発表者名
      T. Umeda, H. Ohno, K. Kanaya
    • 雑誌名

      Journal of Physics G: Nuclear and Particle Physics 35

      ページ: 104157-1,-5

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Thermodynamics of SU(3) gauge theory at fixed lattice spacing2008

    • 著者名/発表者名
      T.Umeda et a1.(他7名)
    • 雑誌名

      Proceedings of Science LAT2008

      ページ: 174-1,-7

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Search for the Charmonium Dissociation Temperature with Variational Analysis in Lattice QCD2008

    • 著者名/発表者名
      H. Ohno, T. Umeda, K. Kanaya
    • 雑誌名

      Proceedings of Science LAT2008

      ページ: 203-1,-7

    • 査読あり
  • [学会発表] Lattice study of charmonia in Hot QCD2009

    • 著者名/発表者名
      T. Umeda
    • 学会等名
      Mini-Workshop on "Photons and Leptons in Hot/Dense QCD"
    • 発表場所
      Nagoya Univ., Aichi, Japan
    • 年月日
      2009-03-03
  • [学会発表] Hot QCD at fixed lattice scales2009

    • 著者名/発表者名
      T. Umeda
    • 学会等名
      Kyoto Univ. GCOE Opening Symposium
    • 発表場所
      Kyoto Univ. Kyoto, Japan
    • 年月日
      2009-02-17
  • [学会発表] Quarkonium Correlators at finite temperature2008

    • 著者名/発表者名
      T. Umeda
    • 学会等名
      International Workshop on Heavy Quarkonia 2008 (QWG2008)
    • 発表場所
      Nara Women's University, Nara, Japan
    • 年月日
      2008-12-02
  • [学会発表] QCD Thermodynamics at fixed lattice spacing2008

    • 著者名/発表者名
      T. Umeda
    • 学会等名
      The 2nd Asian Triangle Heavy-Ion Conference (ATHIC 2008)
    • 発表場所
      Univ. of Tsukuba, Ibaraki, Japan
    • 年月日
      2008-10-13
  • [学会発表] Thermodynamics at fixed lattice spacing2008

    • 著者名/発表者名
      梅田貴士
    • 学会等名
      日本物理学会,2008年秋季大会
    • 発表場所
      山形大学,山形
    • 年月日
      2008-09-22
  • [学会発表] Thermodynamics of SU(3) gauge theory at fixed lattice spacing2008

    • 著者名/発表者名
      T. Umeda
    • 学会等名
      The XXVI International Symposium on Lattice Field Theory (Lattice 2008)
    • 発表場所
      Collage of William and Mary, VA, USA
    • 年月日
      2008-07-14
  • [学会発表] The charmonium wave functions at finite temperature from lattice QCD calculations2008

    • 著者名/発表者名
      T. Umeda
    • 学会等名
      RIKEN-BNL workshop, Understanding QGP through Spectral Functions and Euclidean Correlators
    • 発表場所
      BNL, NY, USA
    • 年月日
      2008-04-23

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi