• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

多価イオンによる固体表面発光

研究課題

研究課題/領域番号 19550013
研究機関電気通信大学

研究代表者

山田 千樫  電気通信大学, 電気通信学部, 教授 (70037266)

キーワード多価イオン / 固体表面
研究概要

多価イオンと固体の相互作用において,多価イオンのもつ膨大な内部エネルギーがどのように消費されるのか,が本研究の基本テーマであり,特にそのなかでも固体表面からの発光現象を定量的に捉えることが具体的な目標である.
具体的な成果として多価イオン照射にともなうbis-MSB薄膜からの紫外線発光を観測し,X線放出との強度相関を観測したこと,タングステン表面に多価イオンを照射した際のX線発光を観測したこと,さらには,水素化シリコン表面に多価イオンを照射すると水素原子のライマン線およびバルマー線が光ることを発見した.第1者に関しては論文執筆が終了している.そこではこの「蛍光」のメカニズムについて論じている.結論は2次電子による間接的励起過程がその原因である.第2者についてはすでに論文発表済みである.特に多価イオンの内部エネルギーがおよそオージェ電子放出とX線発光に分け与えられると考えた時に,多価イオンのK殻に空孔がある時は,それは完全にX線放出によって埋められること,M殻に孔があるときは中性原子にくらべてかなり大きな収率でやはりX線による穴埋めがおこることを定量的に観測することができた.第3者については,水素分子形成を介して,その後の解離過程を考慮しないと発光現象が説明できないとの結論に達し,論文にまとめているところである.

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件)

  • [雑誌論文] Nano-crater formation on a Si (111)-(7x7) surface by slow highly charged ion-impact:2007

    • 著者名/発表者名
      M. Tona, et. al.
    • 雑誌名

      Surf. Sci., (2007) 601

      ページ: 723-727

    • 査読あり
  • [雑誌論文] X-ray emission in collisions of highly charged I, Pr, Ho, and Bi ions with a W surface2007

    • 著者名/発表者名
      H. Watanabe, et. al.
    • 雑誌名

      Phys. Rev. A. 75

      ページ: 062901-1-5

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Potential sputtering fiom a Si surface by very highly charged ion impact2007

    • 著者名/発表者名
      M. Tona, et. al.
    • 雑誌名

      Nucl. Instrum. Meth. Phys. Res. B. 258

      ページ: 163-166

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nanofabrication on a Si surface by slow highly charged ion impact:2007

    • 著者名/発表者名
      M. Tona, et. al.
    • 雑誌名

      Nucl. Instrum. Meth. Phys. Res. B. 256

      ページ: 543-546

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi