• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

ホールドープ型分子性導体の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19550023
研究機関兵庫県立大学

研究代表者

圷 広樹  兵庫県立大学, 大学院・物質理学研究科, 助教 (80316033)

研究分担者 中辻 愼一  兵庫県立大学, 大学院・物質理学研究科, 教授 (90124833)
圷 あかね  兵庫県立大学, 大学院・物質理学研究科, 客員研究員 (10433327)
キーワード有機伝導体 / 機能性有機材料 / 電子受容体 / ホールドープ / BEDT-TTF
研究概要

弱い電子受容体にアニオンとなる置換基-SO_3-を導入することにより弱い電子受容性を示すアニオン(AA)を作成し、それを対イオンとするドナー・アニオン型有機伝導体が得られたとする。この時にもしこのAAがχ(χ<<1)だけドナーから電子を受け取れば、そのχ分だけ伝導層にホールがドープされることになる。また、弱い電子供与体にアニオンとなる置換基を導入したアニオン(DA)からドナー・アニオン型有機伝導体が得られた場合、今度は電子ドープが期待できる。さて、平成20年度にN,N-disulfo-1, 4-benzoquninone diimine (dsqi)を開発し、高いアクセプター性を示すことを報告し、またそのBEDT-TTF塩の極細針状晶が得られたので、その予備的なX線構造解析の結果も報告した。昨年度、このBEDT-TTF塩の結晶作成を幾度も試みたが、再現性に乏しく、得られた物はすべて極細針状晶であり、残念ながら結晶構造の確定、およびホールドープの有無の確認には至らなかった。他に2種類のAA[2-sulfo-3,5,6-tribromo-1,4-benzoquinone (bas), 2-sulfo-3,5,6-trifluoro-1,4-benzoquinone (fas)】の開発に成功し、BEDT-TTFとの電解を試みたが、basのみがBEDT-TTF塩を与え、しかし、ホールドープによる効果は結晶構造や物性には現れなかった。また2種類のDA(N-propylsulfophenothiazine, N-butylsulfbphenothiazine)の開発に成功したが、いずれのDAもBEDT-TTF塩を与えなかった。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (11件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] New anionic acceptors Br_2XQNHCH_2SO_3^-[X=Br, Br_yCl_(y &ap; 0.5), and Cl ; Q=1,4-benzoquinone]and their charge-transfer salts2010

    • 著者名/発表者名
      圷広樹
    • 雑誌名

      Physica B (in press)

      ページ: 総4

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Charge fluctuation of the superconducting molecular crystals2010

    • 著者名/発表者名
      T.Yamamoto
    • 雑誌名

      Physica B (in press)

      ページ: 総4

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Chiral conductors from BEDT-TTF and related chiral donor molecules2010

    • 著者名/発表者名
      L.Martin
    • 雑誌名

      Physics B (in press)

      ページ: 総4

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A new anionic acceptor, 2-sulfo-3,5,6-trichloro-1,4-benzoquinone and its charge-transfer salts2009

    • 著者名/発表者名
      圷広樹
    • 雑誌名

      CrystEngComm 11

      ページ: 2588-2592

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 純有機磁性金属の開発-その12009

    • 著者名/発表者名
      圷広樹
    • 雑誌名

      兵庫県立理学部低温センターだより 2

      ページ: 9-17

  • [学会発表] 純有機磁性金属κ-β^<">-(ET)_2(PO-CONHC_2H_4SO_3)の構造と物性(2)(PO=2,2,5,5-tetramethyl-3-pyrrolin-1-oxyl free Radical2010

    • 著者名/発表者名
      圷広樹
    • 学会等名
      日本化学会第90春季年会
    • 発表場所
      近畿大学本部キャンパス(東大阪)
    • 年月日
      2010-03-28
  • [学会発表] 電子供与性を有する新規アニオン N-Alkylsulfo-phenothiazine(Alkyl=propyl, butyl)とそれを対イオンとする電荷移動錯体の開発2010

    • 著者名/発表者名
      小林憲二
    • 学会等名
      日本化学会第90春季年会
    • 発表場所
      近畿大学本部キャンパス(東大阪)
    • 年月日
      2010-03-26
  • [学会発表] アニオニックアクセプター2-Sulfo-3,5,6-tribromo-1,4-benzoquinone およびそのBEDT-TTF塩の構造と物性2010

    • 著者名/発表者名
      阪上祥平
    • 学会等名
      日本化学会第90春季年会
    • 発表場所
      近畿大学本部キャンパス(東大阪)
    • 年月日
      2010-03-26
  • [学会発表] Purely Organic Paramagnetic Metals Containing the Aminoxyl Radicals2009

    • 著者名/発表者名
      圷広樹
    • 学会等名
      The 3^<rd> Japanese-Russian Workshop on Open Shell Compounds and Molecular Spin Devices
    • 発表場所
      淡路夢舞台国際会議場(淡路)
    • 年月日
      2009-11-16
  • [学会発表] 純有機磁性金属κ-β^<">-(ET)_2(PO-CONHC_2H_4SO_3)の構造と物性(PO=2,2,5,5-tetramethyl-3-pyrrolin-1-oxyl free Radical2009

    • 著者名/発表者名
      圷広樹
    • 学会等名
      新学術領域研究「分子自由度が拓く新物質科学」第2回領域会議
    • 発表場所
      東京大学本郷キャンパス小柴ホール(東京)
    • 年月日
      2009-10-06
  • [学会発表] 純有機磁性金属κ-β″-(ET)_2(PO-CONHC_2H_4SO_3)の構造と物性(PO=2,2,5,5-tetramethyl-3-pyrrolin-1-oxyl free Radical2009

    • 著者名/発表者名
      圷広樹
    • 学会等名
      第3回分子科学討論会
    • 発表場所
      名古屋大学東山キャンパス(名古屋)
    • 年月日
      2009-09-23
  • [学会発表] 弱いアニオニックアクセプター(Br_2XQ-NHCH_2SO_3^-, Q=p-benzoquinone, X=Br or Cl)とその電荷移動塩の構造と物性2009

    • 著者名/発表者名
      圷広樹
    • 学会等名
      第3回分子科学討論会
    • 発表場所
      名古屋大学東山キャンパス(名古屋)
    • 年月日
      2009-09-22
  • [学会発表] Chiral Conductors From BEDT-TTF and Related Chiral Donor Molecules2009

    • 著者名/発表者名
      L.Martin
    • 学会等名
      8^<th> International Symposium on Crystalline Organic Metals, Superconductors and Ferromagnets
    • 発表場所
      ヒルトンニセコビレッジ(北海道)
    • 年月日
      2009-09-14
  • [学会発表] Structures and Properties of Anionic Acceptors and their Charge-transfer Salts2009

    • 著者名/発表者名
      圷広樹
    • 学会等名
      8^<th> International Symposium on Crystalline Organic Metals, Superconductors and Ferromagnets
    • 発表場所
      ヒルトンニセコビレッジ(北海道)
    • 年月日
      2009-09-13
  • [学会発表] 機能性スルホ誘導体アニオンとそのBEDT-TTF塩の構造と物性2009

    • 著者名/発表者名
      圷広樹
    • 学会等名
      新学術領域研究「分子自由度が拓く新物質科学」物質開発+理論のA5(a)(b)合同班会議
    • 発表場所
      KKRホテル熱海(熱海)
    • 年月日
      2009-06-09
  • [学会発表] Organic Conductors with Functional Sulfonate Anions2009

    • 著者名/発表者名
      圷広樹
    • 学会等名
      The Fourth East Asis Symposium on Functional Dyes and Advanced Materials(EAS4)
    • 発表場所
      大阪国際会議場(大阪)
    • 年月日
      2009-06-05
  • [備考]

    • URL

      http://www.sci.u-hyogo.ac.jp/materia/funct_mat2/akutsu09.html

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi