• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

人工光合成逆ミセル集合体を用いた金属ナノ微粒子形成

研究課題

研究課題/領域番号 19550033
研究機関静岡大学

研究代表者

高橋 雅樹  静岡大学, 工学部, 助教 (30313935)

研究分担者 川井 秀記  静岡大学, 電子工学研究所, 助教 (80324341)
藤田 典史  九州大学, 大学院・工学研究院, 助教 (10346819)
キーワード逆ミセル集合体 / 人工光合成系 / ナノ微粒子 / 光捕集分子 / 自己組織化
研究概要

本年度は,「混合逆ミセル化」による「ヘテロ逆ミセル集合体」の合成と逆ミセル集合体内部における「金属ナノ微粒子合成」について検討を行った。
「ヘテロ逆ミセル集合体」の合成については,従来使用してきた分子と構造的に類似したアントラセン分子およびペリレン分子を合成し,これらを混合し逆ミセル化することで光捕集システムの構築を試みた。両者をトルエン溶液として混合し,この結果得られた均一溶液に硫酸を加え全ての分子を一度に両親媒性化させることにより,逆ミセル集合体内部に光エネルギー、ドナーとなる分子とアクセプターとなる分子が任意の比にて混合した光捕集システムが構築できることが明らかとなった。
「金属ナノ微粒子合成」については,従来使用してきたアントラセンーペリレン連結分子に四塩化金酸を作用させ逆ミセル化を行うことにより,逆ミセル集合体内部での反応を試みた。この結果,自己組織化により形成した逆ミセル集合体内部にナノメートル長の金微粒子が生成することが分光分析により明らかとなった。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] New Asymmetric Strategy for the Total Synthesis of Naturally Occurring(+)-Alexine and(-)-7-Epi-alemxine2008

    • 著者名/発表者名
      Masaki Takahashi
    • 雑誌名

      Tetrahedron 64(inpress)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mechanistic Investigation of Energy Transfer in Perylene-cored Anthracene Dendrimers2008

    • 著者名/発表者名
      Masaki Takahashi
    • 雑誌名

      New Journal of Chemistry 49

      ページ: 547-553

    • 査読あり
  • [雑誌論文] First Total Syntheses of New Phellylpropanoid Lignans, (±)-Aglacin KStereoisomer and (±)-Arborone2007

    • 著者名/発表者名
      Masaki Takahashi
    • 雑誌名

      Heterocycles 71

      ページ: 2113-2118

    • 査読あり
  • [学会発表] アントラセンおよびペリレン色素分子の逆ミセル化を利用した新規光捕集分子系の構築2007

    • 著者名/発表者名
      高橋雅樹、西澤那都子、市橋泰宣、川井秀記、藤田典史、山下光司、依田秀実
    • 学会等名
      2007年光化学討論会
    • 発表場所
      信州大学(松本市)
    • 年月日
      2007-09-26
  • [備考]

    • URL

      http://www.ipc.shizuoka.ac.jp/~tchyoda/research/index.htm

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi