• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

新規円筒形パイ共役マクロサイクル類の創出と特性研究

研究課題

研究課題/領域番号 19550035
研究機関名古屋工業大学

研究代表者

大北 雅一  名古屋工業大学, 工学研究科, 准教授 (60211786)

キーワード円筒形分子 / 超分子化学 / 有機パイ電子系 / マクロサイクル / 炭素豊富化合物 / Dewarベンゼン
研究概要

先に申請者は、オリゴ(Dewarベンゼン)型前駆体を活用したマクロサイクル類の合成法を開拓し、それが平面ベンゼン誘導体からは構築困難な歪んだパイ電子系環状構造の構築に対して高い潜在能力を持つことを示した。本研究では、以下の3点に着目して研究展開を図った。(1)種々の置換基を持つ[4_6]パラシクロファンドデカイン誘導体を合成し、この特異な円筒形パイ電子系の特性を解明する。(2)他の関連する円筒形パイ共役マクロサイクル類合成への適用を試み、Dewarベンゼンをビルディングブロックとする本方法論の有用性と適用限界を明らかにする。(3)トリス(Dewarベンゼン)型化合物を前駆体とした、未知の環状[9]パラフェニレンの合成法を開拓する。
(1)と(2)に関しては、計画通り、ビルディングブロックである1,4-アセタール架橋-2,5-ジクロロDewarベンゼンの大量合成とオリゴ(Dewarベンゼン)型前駆体の調製を行った。また、(3)に関しては、トリス(Dewarベンゼン)型前駆体の合成経路の探索に主力を傾倒したが、合成経路を確立するには至らなかった。改良を加えながら、次年度も引き続き前駆体の合成経路の探索を継続する計画である。

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi