• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

含フッ素炭素化合物の酸性度に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19550045
研究機関九州大学

研究代表者

園田 高明  九州大学, 先導物質化学研究所, 准教授 (90108770)

研究分担者 三島 正章  九州大学, 先導物質化学研究所, 教授 (20037279)
小野 泰蔵  産業技術総合研究所, 中部センター計測フロンティア研究部門, ナノ標識計測技術研究グループ長 (10356735)
深谷 治彦  産業技術総合研究所, 中部センター計測フロンティア研究部門, 不均質性解析研究グループ主任研究員 (20357883)
脇坂 昭弘  産業技術総合研究所, 環境管理技術研究部門, 分子科学研究グループ長 (70358365)
キーワード物理有機化学 / 有機フッ素化合物 / 気相酸性度 / 超強酸 / 負の超共役安定化効果 / 分子クラスター
研究概要

既知および新規に合成した環状、非環状、および、かご状構造を有する種々の多フッ化炭化水素化合物(Rf-H)や多フッ化アルコール(Rf-OH)や含フッ素有機イミド酸((RfSO2)(Rf' SO2)NH)の気相酸性度をFT-ICR質量分析法を用いて測定し、ヘテロ原子を有する既知の無機酸や有機酸の気相酸性度と比較した。
また、B3LYP/6-311+G(d,p)レベルの密度汎関数法を用いた量子化学計算によってこれらの含フッ素化合物の気相酸性度の定量的予測を行った。その結果、ペルフルオロアダマンタン-1-オールはメタンスルホン酸に匹敵する強酸性を示し、トリス(ペルフルオロイソプロピル)メタノールは硫酸よりも強い酸性を示す超強酸であることが明らかとなった。また1-H-ペルフルオロアダマンタンの気相酸性度は硝酸に匹敵する酸性度を示すことが明らかとなった。フッ素系洗浄剤として工業的に広く使われているある種の:ハイドロフルオロカーボン(HFC)化合物はプロトンを放出しやすい炭素酸としての物性や溶液中でHFを脱離しやすい特異な反応性を示すことが実験および計算結果から明らかとなった。ベルフルオロアダマンタン-1-オールのX線構造解析を試みたがアモルファス結晶しか得られず構造解析できなかった。多ウッ化炭素化合物の共役塩基である含フッ素有機陰イオン種の電子状態に関する計算化学的考察を行った結果、陰イオン中心元素(炭素および酸素)のβ位に位置する多数個の炭素一フッ素結合のみならずβ位の炭素一炭素結合による負の超共役安定化効果がこれらの化合物の特異な強酸性度と密接に関係していることが明らかとなった。水および極性有機溶媒中において含フッ素アルコールや含フッ素カルボン酸は通常のアルコールやカルボン酸とは異なった構造を有する分子クラスターを形成することが明らかとなった。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (11件)

  • [雑誌論文] Pentakis (trifluoromethyl) phenyl. a Sterically Crowded and Electron-withdrawing Group : Synthesis and Acidity of Pentakis (trifluoromethyl) benzene. -toluene. -phenol, and -aniline2008

    • 著者名/発表者名
      Ivo Leito, et al
    • 雑誌名

      Journal of Organic Chemistry 73

      ページ: 2607-2620

    • 査読あり
  • [雑誌論文] In vivo Temporal EPR Measurements in the Lung of Mice by a Selected-region Intensity Determination Method2008

    • 著者名/発表者名
      Hideki Yokoyama, et al
    • 雑誌名

      Applied Magnetic Resonance 33

      ページ: 197-205

    • 査読あり
  • [学会発表] 多フッ素置換炭化水素の気相酸性度-実験と理論計算-2009

    • 著者名/発表者名
      張敏, et al
    • 学会等名
      日本化学会第89春季年会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2009-03-27
  • [学会発表] 有機フッ素化合物の酸性度について : 計算、実測、そして応用2008

    • 著者名/発表者名
      園田高明
    • 学会等名
      第3回フッ素化学セミナー
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2008-11-16
  • [学会発表] ポリフルオロアルカンの気相酸性度の計算科学的推定2008

    • 著者名/発表者名
      深谷治彦・小野泰蔵・園田高明・三島正章・マグダレーナ パシコウスカ・張敏・ホセールイス M アボード
    • 学会等名
      第32回フッ素化学討論会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2008-10-18
  • [学会発表] RfS02基で置換された炭素酸および窒素酸の気相酸性度2008

    • 著者名/発表者名
      三島 正章, et al
    • 学会等名
      第32回フッ素化学討論会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2008-10-18
  • [学会発表] ハロゲン結合クラスターと水素結合クラスターの質量分析2008

    • 著者名/発表者名
      脇坂昭弘・小野泰蔵・深谷治彦・園田高明・三島正章
    • 学会等名
      第32回フッ素化学討論会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2008-10-17
  • [学会発表] 種々の鎖状、環状、かご状構造を有するHFC化合物の気相酸性度に関する研究2008

    • 著者名/発表者名
      張敏・ソータン・三島正章・マグダレーナ パシコウスカ・園田高明・深谷治彦・小野泰蔵・ホセールイス M アボード
    • 学会等名
      第32回フッ素化学討論会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2008-10-17
  • [学会発表] β-位にC-CF3基を有する種々のアニオン種におけるnegative hyperconjugationの寄与2008

    • 著者名/発表者名
      深谷 治彦, et al
    • 学会等名
      第32回フッ素化学討論会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2008-10-17
  • [学会発表] Superacidity of Fluorinated Organic Compounds in Gas Phase. Computational and Experimental Studies2008

    • 著者名/発表者名
      Takaaki Sonoda
    • 学会等名
      10^<th> Chinese Symposium on Fluorine Chemistry
    • 発表場所
      武漢(中国)
    • 年月日
      2008-10-11
  • [学会発表] 超強酸の気相酸性度2008

    • 著者名/発表者名
      張敏, et al
    • 学会等名
      第19回基礎有機化学討論会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2008-10-05
  • [学会発表] 密度汎関数法によるポリフルオロアルカンの気相酸性度の推定2008

    • 著者名/発表者名
      深谷 治彦, et al
    • 学会等名
      第2回分子化学討論会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2008-09-26
  • [学会発表] フッ素化反応における反応中間体ラジカルの生成メカニズムと分子構造2008

    • 著者名/発表者名
      小野 泰蔵, et al
    • 学会等名
      第2回分子化学討論会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2008-09-24

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi