研究概要 |
本研究は、表面に固定したDNAをテンプレートとした発光性ルテニウムあるいはイリジウム錯体のナノ集積化・配列化およびそのナノ構造の光・電子デバイス機能の発現を目指している。今年度は、表面に固定した錯体にDNAへのインターカレーション機能を付与して、溶液からDNAを捕捉する方法を見いだした。DNAにインターカレート可能なアクリジン基をもたせ、ホスホン酸基をアンカー基とする配位子をもつルテニウム錯体を合成して、DNAとの相互作用を検討した結果、DNAと強く相互作用することがわかった。さらに、微細加工により作成したサブマイクロメートルのAu/SiO_2パターン電極上に選択的にDNA捕捉錯体を吸着させることに成功した。これにより、二つの電極を繋ぐDNAによる配線が可能となった。Au電極間に配線されたDNAを蛍光染色して発光性ナノワイヤを構築することができた。Au上では発光錯体は消光されるが、SiO_2上でははっきりした発光を観測できた。きらに、DNAにPdナノ微粒子を被覆させてこれを触媒として銅の無電解メッキを行い、電流一電圧特性を調べたところ、オーミックな電導性が観測された。一方、導電性高分子である正電荷をもつドープ型ポリ(3,4-エチレンジオキシチオフェン)(PEDOT)で被覆した場合には整流効果が見られた。基板表面上への選択的な配線のために光ピンセットを利用したDNA修飾ナノビーズの配列についても検討した。
|