• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

親水性相互作用型液体クロマトグラフィーによる糖鎖の超高性能分離法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19550088
研究機関京都工芸繊維大学

研究代表者

池上 亨  京都工芸繊維大学, 工芸科学研究科, 准教授 (20301252)

キーワードHPLC / カラム / 精密分離 / 糖鎖 / 高速分離
研究概要

超高性能のHILIC型、WCX型、WAX型の修飾を施したカラムを調製した。基材となるシリカモノリスの性能向上と、(1)の修飾方法の改良によって、理論段高5-10ミクロンの極性化合物分離カラムを調製する。それぞれについて理論段数5~10万段のカラムを調製すると計画したが、長いカラムを製作することはできなかった。反面、理論段高10ミクロンを下回る高性能イオン交換型カラムの調製と評価に成功し、J.Chromatogr.Aに投稿、掲載された。また、ホスホニウム塩を修飾した「弱い」アニオン交換型カラムを調製し、従来保持が大きく分離時間がかかっていた化合物を、より短時間で分離することを可能にした。これについて投稿準備中である。
マイクロHPLC系で未修飾糖検出法を検討した。糖類は大きい紫外可視吸収を持たないため、通常誘導体化して紫外可視検出器で検出される。将来の精密分離、糖の定量を視野に入れると、誘導体化なしに分離・定量することが望ましい。従来マイクロHPLCの検出系は紫外可視検出に限られて来たので、電気化学検出法を導入することにより、両者の検出性能の比較を検討した。電気化学検出法は、カラム分離後に、溶出体積の30%もの水酸化リチウム水溶液を混和して検出するため、総合的な分離性能は決して高くなかったが、それでも7分の分離時間でピークキャパシティ24が実現でき、より長いHILIC型カラムを用いた高性能分離の可能性が示された。
ボロン酸修飾型カラムを調製し、多次元分離の基礎的技術とした。糖のジオール構造を認識する分子素子として、ボロン酸の利用が古くから検討されて来ており、様々な知見が蓄積されている。ボロン酸を含むメタクリレートモノマーなどを合成、シリカモノリスにポリマーコートすることで、糖鎖と非常に大きい相互作用をすると予測される分離媒体を調製した。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] One-Dimensional Capillary Liquid Chromatographic Separation Coupled with Tandem Mass Spectrometry Unveils the Escherichia coli Proteome on a Microarray Scale2010

    • 著者名/発表者名
      M.Iwasaki, S.Miwa, T.Ikegami, M.Tomita, N.Tanaka, Y.Ishihama
    • 雑誌名

      Anal.Chem. (Accepted)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Test compounds for detecting the silanol effect on the elution of ionized amines in reversed-phase LC2010

    • 著者名/発表者名
      K.Okusa, Y.Suita, Y.Otsuka, M.Tahara, T.Ikegami, N.Tanaka, M.Ohira, M.Takahashi
    • 雑誌名

      J.Sep.Sci. 33

      ページ: 348-358

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Field Enhanced Sample Injection for the CE Determination of Arsenic Compounds Using Successive Multiple Ionic Polymer Layer Coated Capillaries2009

    • 著者名/発表者名
      J.Jaafar, K.Konishi, S.Terabe, T.Ikegami, N.Tanaka
    • 雑誌名

      Chromatographia 69

      ページ: 1437-1441

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Selectivity comparisons of monolithic silica capillary columns modified with poly (octadecyl methacrylate) and octadecyl moieties for halogenated compounds in reversed-phase liquid chromatography2009

    • 著者名/発表者名
      W.Soonthorntantikul, N.Leepipatpiboon, T.Ikegami, N.Tanaka, T.Nhujak
    • 雑誌名

      J.Chromatogr.A 1216

      ページ: 5868-5874

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Improvement of separation efficiencies of anion-exchange chromatography using monolithic silica capillary columns modified with polyacrylates and polymethacrylates containing tertiary amino or quaternary ammonium groups2009

    • 著者名/発表者名
      Y.Watanabe, T.Ikegami, K.Horie, T.Hara, J.Jaafar, N.Tanaka
    • 雑誌名

      J.Chromatogr.A 1216

      ページ: 7394-7401

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The performance of hybrid monolithic silica capillary columns prepared by changing feed ratios of tetramethoxysilane and methyltrimethoxysilane2009

    • 著者名/発表者名
      T.Hara, S.Makino, Y.Watanabe, T.Ikegami, K.Cabrera, B.Smarsly, N.Tanaka
    • 雑誌名

      J.Chromatogr.A 1217

      ページ: 89-98

    • 査読あり
  • [学会発表] 糖の精密分離に向けた親水性相互作用型HPLC-電気化学検出システムの開発2009

    • 著者名/発表者名
      池上亨・友松公樹・田窪宏貴・河内佑介・田中信男
    • 学会等名
      第20回クロマトグラフィー科学会議
    • 発表場所
      ヤクルトホール (東京都)
    • 年月日
      2009-11-11
  • [学会発表] イオン交換型シリカモノリスカラムの高性能化に関する研究2009

    • 著者名/発表者名
      池上亨, 渡邊優太, 益田文雄, 堀江勘太, 一丸淳, 田中信男
    • 学会等名
      第16回クロマトグラフィーシンポジウム
    • 発表場所
      長崎大学 (長崎市)
    • 年月日
      2009-05-29

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi