研究概要 |
本研究では,コンビナトリアル化学の新しい手法である動的コンビナトリアル化学を利用して,キラル化合物の鏡像体の一方をエナンチオ選択的に結合するリセプター(受容体,ホスト分子)を合成する新たな手法を開発する.カリックスアレーンやシクロデキストリンのような大環状化合物を骨格として選び,これらに3つ以上の異なる置換基を導入して,高いエナンチオ選択性をもつリセプター分子を合成することを目標とする.その際,官能基の導入位置を決めるために,ターゲットとするリガンドをテンプレートとして利用し、動的コンビナトリアル化学の手法によって,もっともリガンドの捕捉に適した位置だけに官能基が導入されるように誘導する. 本年度は,アミノ基をもつ化合物のリセプターを合成するために,アミノ基との双補性のよいクラウンエーテル残基を,土台となるシクロデキストリン上の特定の位置に導入する手法の開発を目指し,リセプターを構成するパーツ分子として,メルカプト基を有するクラウンエーテル誘導体と,メルカプト基を有するシクロデキストリン誘導体の合成を進めた.どちらの誘導体の合成もステップ数が多く,各ステップにもいくつかの困難な点があったが,最終的にはそれらを克服し,それぞれの誘導体を少量ずつ合成することができた.まだ,これらのパーツを組み合わせたリセプターの合成には至っていないが,来年度は,パーツ分子の合成をさらに進め,できるだけ速やかに,リセプター合成のステージに移行する予定である.
|