• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

温和な条件下における酸素酸化触媒反応の開拓

研究課題

研究課題/領域番号 19550115
研究機関岡山理科大学

研究代表者

村橋 俊一  岡山理科大学, 工学部, 客員教授(常勤扱) (60029436)

キーワード酸素酸化触媒反応 / C-H結合活性化 / ルテニウム触媒 / Biomimetic反応 / アミンノ酸化 / シアノアミンの合成 / オキシムの合成
研究概要

我々はすでに、ルテニウム触媒存在下、アルキルヒドロペルオキシドや過酢酸等の酸化剤を用いることにより、第3アミン、アミド、β-ラクタムの酸化が効率よく進行し、窒素の隣接位に酸素官能基を導入できることを見出している。さらにグリーンな触媒反応の開発を目的として、過酸化物の代わりに分子状酸素を酸化剤に用いて酸化条件下で生成するイミニウムイオン中間体を炭素求核剤で捕獲することにより直接炭素-炭素結合形成を行うという2つの条件を同時に満たす反応の開発を行った。その結果、ルテニウム触媒および分子状酸素の存在下、第3アミンのα位のシアノ化反応が行えることを見出した。
種々の遷移金属触媒の効果を調べたところRuCl_3が有効であることが判明した。溶媒としてはメタノール-酢酸(3:1)の混合溶媒が最も効果的であった。具体的には、N,N-ジメチルアニリンと1.2等量のNaCNとを5mol %のRuCl_3触媒存在下、メタノール-酢酸(3:1)の混合溶媒中、1気圧の酸素雰囲気下、60℃で2時間反応させると、転化率は99%でα-アミノニトリルが93%生成した。この反応は種々の第3アミンに適用でき、環状のアミンのイソキノリン誘導体からも効率よくシアノ化生成物が得られた。
反応機構に関しては、パラ置換N,N-ジメチルアニリンのシアノ化反Hammettプロットよりr=-3.35の値を得た。パラ置換N-メチルN-トリジュウテリムメチルアニリンを用いて重水素同位体効果を調べ、置換基によりk_H/k_Dが明確に異なるということ(k_H/k_D=4.2 (p-MeO), 3.1 (p-Me), 2.4 (p-H), 1.1 (p-Br))を見出した。これらの結果から、本反応はまずアミンからルテニウムヘ一電子移動が起ることが明らかとなった。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Iridium-Catalyzed Reactions of Trifluoromethylated Compounds with Alkenes : A Csp3-H bond Activation ato the Trifluoromethyl Group2009

    • 著者名/発表者名
      Yong Guo
    • 雑誌名

      Angew. Chem. Int. Ed. 48

      ページ: 2047-2049

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Aerobic Oxidative Transformation of Primary Amines to Oximes Catalyzed by 1, 1-Dipheny1-2-picrylhydrazyl (DPPH) and Tungstated Alumina2008

    • 著者名/発表者名
      Ken Suzuki
    • 雑誌名

      Angew. Chem. Int. Ed. 47

      ページ: 2079-2081

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ruthenium Catalyzed Biomimetic Oxidation in Organic Synthesis Inspired by Cytochrome P-4502008

    • 著者名/発表者名
      Shun-Ichi Murahashi
    • 雑誌名

      Chemical Society Reviews 37

      ページ: 1490-1501

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Switchable C-and N-Bond Isomers of Transition-Metal Cyanocarvbanions : Synthesis and Interconversions of Cyclopentadienyl Ruthenium Complexes of Phenylsulfonylacetonitrile Anions2008

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Naota
    • 雑誌名

      Chem. Eur. J. 14

      ページ: 2482-2498

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ruthenium-Catalyzed Oxidative Cyanation of Tertiary Amines with Molecular Oxygen or Hydrogen Peroxide and Sodium Cyanide : sp3 C-H Bond Activation and Carbon-Carbon Bond Formation2008

    • 著者名/発表者名
      Shun-Ichi Murahashi
    • 雑誌名

      J. Am. Chem. Soc. 130

      ページ: 11005-11012

    • 査読あり
  • [学会発表] Green Catalytic Reactions for Sustainable Development2008

    • 著者名/発表者名
      Shun-Ichi Murahashi
    • 学会等名
      11^<th> International Symposium on Natural Products Chemistry
    • 発表場所
      Karachi, Pakistan
    • 年月日
      2008-10-30
  • [学会発表] Recent Advances in Green Catalytic Reactions with Transition-Metal Catalysts2008

    • 著者名/発表者名
      Shun-Ichi Murahashi
    • 学会等名
      15^<th> National Conference on Organometallic Chemistry
    • 発表場所
      Nanjing, China
    • 年月日
      2008-10-21
  • [学会発表] Green Catalytic Reactions for Sustainable Development2008

    • 著者名/発表者名
      Shun-Ichi Murahashi
    • 学会等名
      9^<th> International Symposium on Green Chemistry
    • 発表場所
      Hefei, China
    • 年月日
      2008-05-12

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi