• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

直交配向分子を用いた電子移動を伴わない新規情報伝達素子の合成と論理回路への展開

研究課題

研究課題/領域番号 19550138
研究機関静岡大学

研究代表者

植田 一正  静岡大学, 工学部, 教授 (10275290)

研究分担者 古門 聡士  静岡大学, 工学部, 准教授 (50377719)
キーワード直交配向分子 / 情報伝達素子 / 論理回路 / レドックス中心 / ヨウ素の置換 / テトラチアフルバレノチオキノン-1,3-ジチオールメチド / Halogen bonding
研究概要

近年シリコンデバイスの超微細化および高集積化の進展とともに、半導体集積化技術には電子伝導に伴う様々な問題が顕在化している。そのうちの一つに、素子の発熱があり、現在の冷却技術では安定動作の維持の限界に達している。もう一つに、素子と素子を接続する配線の抵抗成分が増大し、情報の伝達の時間が増大するという問題もある。現在の微細化状況では、微細化が進めは発熱に伴う動作の不安定化と動作速度の遅延の増大という結果をもたらし、微細化のメリットが消失する。電子回路の部品として分子を用いることは、超微細化および集積化の問題を容易に克服すると考えられるが、単純なシリコンデバイスの機能の置き換えだけでは、電子伝導に伴う上記の問題点は未解決のままである。そこで本研究では、現存の電子部品を模倣するのではなく、レドックス中心が直交配向した有機分子を用いて電子伝導によらない情報伝達機能を有するデバイス構築を行う事により、上記問題点の克服を目指す。昨年度に、ヨウ素の置換したテトラチアフルバレノチオキノン-1,3-ジチオールメチドの誘導体を合成し、その単結晶構造解析を行った。その結果、チオカルボニル基とヨード基との間のHalogen bondingにより、2つのレドックス中心を結晶中で直交配向させることに成功した。本年度では、分子末端での直交配向部位の実現を目指し、分子末端にハロゲンとカルボニル基を有するテトラチアフルバレノチオキノン-1,3-ジチオールメチドの誘導体の合成法を確立した。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (6件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Syntheses, crystal structures and DFT calculations of 2-[4,5-bis(ethylsulfanyl)- 1, 3-dithiol-2-ylidene]-5-(4,5-diiodo-1,3-dithiol-2-ylidene)-1, 3-dithiolan-4-thione and -one2010

    • 著者名/発表者名
      K.Ueda, K.Suzuki, K.Suzuki, K.Yoza, T.Ishida
    • 雑誌名

      Physica B : Physics of Condensed Matter.

      巻: 405 ページ: S69-S74

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Spin-atomic vibration interaction and spin-flip Hamiltonian of a single atomic spin in a crystal field2010

    • 著者名/発表者名
      S.Kokado, K.Harigaya, A.Sakuma
    • 雑誌名

      J.Phys.Soc.Jpn.

      巻: 79 ページ: 114721-1-114721-24

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Anisotropy energy, spin-atomic vibration interaction, and spin-flip Hamiltonian of a single atomic spin system : application to iron ion2010

    • 著者名/発表者名
      S.Kokado, K.Harigaya, A.Sakuma
    • 雑誌名

      phys.stat.solidi (c)

      巻: 7 ページ: 2612-2615

    • 査読あり
  • [学会発表] ハロゲン原子とカルボニル基を導入したテトラチアフルバレノチオキノン(およびキノン)-1, 3-ジチオールメチドの合成および結晶構造解析2011

    • 著者名/発表者名
      植田一正・鈴木健太・刀川翔太
    • 学会等名
      日本化学会第91春季年会(2011)
    • 発表場所
      神奈川大学 横浜キャンパス
    • 年月日
      2011-03-28
  • [学会発表] Anisotropy Energy, Spin-Atomic Vibration Interaction, and Spin-Flip Hamiltonian of a Single Atomic Spin in a Crystal Field2011

    • 著者名/発表者名
      S.Kokado, K.Harigaya, A.Sakuma
    • 学会等名
      American Physical Society (APS) March Meeting 2011
    • 発表場所
      Dallas convention center, Dallas, Texas
    • 年月日
      2011-03-22
  • [学会発表] Spin-Atomic Vibration Interaction and Spin-Flip Hamiltonian of a Single Atomic Spin in a Crystal Field2011

    • 著者名/発表者名
      S.Kokado, K.Harigaya, A.Sakuma
    • 学会等名
      The Third International Workshop on Dynamics and Manipulation of Quantum Systems (DMQS2010)
    • 発表場所
      Sanjo-Kaikan, The Univ of Tokyo
    • 年月日
      2011-02-15
  • [学会発表] Syntheses, and crystal structures of 5-[4-(4,5-diiodo-1,3-dithiol-2-ylidene)-5-thioxo-1,3-dithiolan-2-ylidene][1,3]dithiolo[4,5-d][1, 3]dithiol-2-one and 5-[4-(4,5-diiodo-1,3-dithiol-2-ylidene)-5-oxo-1,3-dithiolan-2-ylidene][1,3]dithiolo[4,5-d][1,3]dithiol-2-one2010

    • 著者名/発表者名
      K.Ueda, K.Suzuki
    • 学会等名
      2010 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (PACIFICHEM 2010)
    • 発表場所
      Kamehameha Halls II and III (Convention Center), Hawaii, USA
    • 年月日
      2010-12-17
  • [学会発表] SYNTHESIS AND CRYSTAL STRUCTURES OF CARBONYL SUBSTI TUTED TETRATHIAFULVALENOQUINONE-1, 3-DITHIOLEMETHIDE DERIVATIVES, AND THEIR AGGREGATING PROPERTY OF METAL COMPOUNDS2010

    • 著者名/発表者名
      K.Ueda, K.Suzuki, S.Tachikawa
    • 学会等名
      The 12^<th> International Conference on Molecule-based Magnets
    • 発表場所
      Yongtai Grand Ballroom, Four Points by Sheraton Beijing, Haidian, China
    • 年月日
      2010-10-10
  • [学会発表] 単一原子スピン系のスピン-原子振動相互作用II2010

    • 著者名/発表者名
      古門聡士, 針谷喜久雄, 佐久間昭正
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      大阪府立大学中百舌鳥キャンパス
    • 年月日
      2010-09-25
  • [備考]

    • URL

      http://www.ipc.shizuoka.ac.jp/~tkueda

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi