• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

化学反応に参加する超分子有機伝導体の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19550146
研究機関独立行政法人理化学研究所

研究代表者

今久保 達郎  独立行政法人理化学研究所, 独立主幹研究プログラム, 客員主管研究員 (60291332)

キーワード有機伝導体 / ヨウ素 / 超分子 / リサイクル / チャンネル構造 / 中性化反応
研究概要

有機ドナー分子DIPSe(Diiodo(pyrazino)tetraselenafulvalene)を用いた超分子有機伝導体のうち、対アニオンとしてPF_6^-等小型の八面体型アニオンを、結晶溶媒としてジクロロメタンを含有する結晶は、含水有機溶媒中で加熱するだけで、ほぼ定量的に原料の中性ドナー分子を回収できることが判っている(J.Mater.Chem.,16,4110-4116(2006))。本研究ではまず、大型の四面体型アニオンであるGaX_4^-(X=Cl,Br)を用いたDIPSe系超分子有機伝導体の結晶作成と化学反応性の有無について検討を行い、八面体型アニオンの場合と同様にチャンネル構造を有する結晶が得られること、および含水有機溶媒中での中性化反応が進行することがわかった。次に、結晶溶媒についても、既報のジクロロメタン以外のハロゲン系溶媒(クロロベンゼン等の芳香族系分子を含む)を用いて系統的な結晶作成を行い、いずれの組み合わせにおいても同様な特性を持つ結晶が得られることがわかった。これらの結果から、DIPSeを用いた有機伝導体結晶の中性化反応(=リサイクル反応)は、対アニオンの形状や結晶溶媒分子に対する依存性は小さく、ヨウ素…窒素型のヨウ素結合が形成する特異なチャンネル構造が重要であることが確認された。また、DIPSeの分子内のセレンを全て硫黄へと置換したDIP(Diiodo(pyrazino)tetrathiafulvalene)を用いた結晶作成についても検討を行った。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Domain formation in the structural phase transition of the organic superconduct or κL-(DMEDO-TSeF)_2[Au(CN)_4](THF)2007

    • 著者名/発表者名
      Tadashi Kawamoto, Takehiko Mori, Toru Kakiuchi, Hiroshi Sawa, Takashi Shirahata, Megumi Kibune Hiroko Yoshinoand Tatsuro Imakubo
    • 雑誌名

      Physical Review B 76

      ページ: 134517-1-6

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hybrid Organic/Inorganic Supramolecular Conductors D_2[Au(CN)_4](D=diiodo(ethylenedichalcogeno)tetrachalcogenofulvalene),Including a New Ambient Pressure Superconductor2007

    • 著者名/発表者名
      Tatsuro Imakubo, Takashi Shirahata, Megumi kibune and Hiroko Yoshino
    • 雑誌名

      European Journal of Inorganic Chemistry

      ページ: 4727-4735

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ambient-Pressure Organic Superconductors κ-(DMEDO-TSeF)_2[Au(CN)_4](solv.):T_c Tuning by Modification of the Solvent of Crystallization2007

    • 著者名/発表者名
      Takashi Shirahata, Megumi kibune, Hiroko Yoshino and Tatsuro Imakubo
    • 雑誌名

      Chemistry-A European Journal 13

      ページ: 7619-7630

    • 査読あり
  • [学会発表] 新規常圧有機超伝導体(DIETSe)_2[Au(CN)_4]の合成と性質2007

    • 著者名/発表者名
      今久保達郎、白旗崇、木舩愛、吉野浩子
    • 学会等名
      第10回ヨウ素学会シンポジウム
    • 発表場所
      千葉大学
    • 年月日
      2007-11-16
  • [図書] 有機エレクトロニクスの展開最新開発状況と実用化への課題(分担執筆2.1.3節リサイクル可能な有機伝導体の開発)2007

    • 著者名/発表者名
      今久保 達郎
    • 総ページ数
      172-183
    • 出版者
      情報機構

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi