微弱放射線を検出する道具として、ガイガーカウンター、半導体検出器が使用されている。しかし、これらは装置がなくては放射線を検出することはできない。これに対して、放射線カラー線量計は放射線照射の有無を目視のみで検出することができる。本研究では微弱放射線の検出を目指し、高感度放射線検出バッチを検討する。今年度は放射線感受性を高めるための必要条件(どのようなジアリールエテンが高感度に発色するか、どのような添加剤、無機蛍光体が有効か)を解明した。 1.赤色変化するジアリールペルフルオロシクロペンテンについて、1、2-ビス(2、5-ジメチル-3-チェニル)ペルフルオロシクロペンテン、1と1、2-ビス(5-メチル-2-フェニル-4-チアゾール)ペルフルオロシクロペンテン、2について溶液系において検討を行った。1、2とも着色感度は同じであった。1は戻りの量子収率が比較的高いため、放射線着色して長時間後、色が消える欠点が認められた。2については消色は観測されず、2の方が優れている事が明らかとなった。 2.ポリスチレンにジアリールペルフルオロシクロペンテンを分散し、種々の無機蛍光体を添加して放射線感受性を検討した。ジアリールエテンは赤色着色する1、2、青色着色する1、2-ビス(2-メチル、5-フェニル-3-チエニル)ペルフルオロシクロペンテンを用いた。無機蛍光体としてBa、Si、Euを含む蛍光体が添加物として有効であることが明らかとなった。
|