本研究の目的は、新たに分子不斉を示す化合物の基本骨格として有望と考えるN-アルキル化芳香族アミドの分子不斉、らせん構造の形成能について解明を行い、その制御を目指すものである。得られた研究成果は、新たな液晶分子や超分子、そして分子不斉触媒などの不斉場のデザインに貢献するものと考えられる。具体的には、(1)全芳香族ポリアミドのアミド結合をN-アルキル化することで形成するらせん構造の解明、そして、さらに(2)N-アルキル化全芳香族ポリアミドが形成するらせんセンスを制御することが目的である。 当該年度は、ポリアミドに引き続き、いくつかの化合物の分子不斉と超分極率の量子化学計算を行った。一つはらせん構造を示し、分子不斉の骨格として有望なパーフルオロアル基である。末端に様々なキラルな置換基を導入することでらせんセンスを一方に偏らせることができることが量子化学計算から明らかになった。また、全芳香族ポリイミドは集合体として不斉を示す可能性があるが、今年度はまず単分子について、超分子分極率の計算を行った。その結果、ポリエステルやポリアミドに対し非常に大きな値が得られ、有望な非線形材料になることが予想された。
|