• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

新しいパルス着磁法による7テスラを超える超伝導バルク磁石の実現と磁束運動の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19560003
研究機関岩手大学

研究代表者

藤代 博之  岩手大学, 工学部, 教授 (90199315)

研究分担者 内藤 智之  岩手大学, 工学部, 助教 (40311683)
岡 徹雄  新潟大学, 自然科学系, 准教授 (40432091)
キーワード超伝導応用 / 低温物性 / 結晶工学 / 熱物性 / 環境技術
研究概要

現在使用している超伝導体バルク表面の温度磁場計測システムを改良し、測定ソフトウエアの改良を行うことで、温度6点、磁場4点を高速に同時計測出来る新しい測定システムを構築した。測定点数を増加することにより、さらに詳細な磁場侵入と捕捉の解析を可能となった。
MMPSC法に対する検討から、第1段階の温度T_s(1)と磁場B_<ex>(1)、第2段階の温度T_s(2)と磁場B_<ex>(2)の条件を詳細に変化させ、バルク表面の多数地点の温度と磁場の時間依存性を詳細に測定し、"M字型"捕捉磁場分布の最適化とそのメカニズムの解明を行った。その結果、第2段階の最適条件ではバルク内の磁場勾配(Bean modelでは臨界電流密度J_c)は粘性力が大きいためJ_c以上の磁場勾配が実現し、外部磁場速度vがほとんどゼロとなるパルスピーク付近で粘性力が減少し(F_vはvに比例する)、周辺部に留まっている多くの磁束が中心部ヘフローすると解釈することが出来た。最適条件以外では磁場勾配がJ_cよりも小さく、バルク周辺部の磁束はバルク中心部ではなく外部に排除されることが分かった。このように、第一段階のM字型磁束分布の中心部の凹みが磁場勾酷(dB/dx)の大きさを決定する主な要因であると結論することができるが、第二段階の条件(T2,B2)や温度上昇の大きさなども関連していることも分かった。現在のところ、B^P_T=7 Tを実現することが出来ていないが、着磁メカニズムに迫る大きな成果を得ることが出来た。
さらに、これまでの直径45mmバルクに加え、直径65mmのGdBaCuO系超伝導バルクを用いて、基礎的検討(初期設定温度T_s、印加磁場B_<ex>、印加回数に対する捕捉磁場B^P_Tや温度上昇ΔTの測定)と、MMPSC法による着磁実験を系統的に行った。

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (14件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Enhancement of Trapped Field and Total Trapped Flux on High Temperature Bulk Superconductor by a New Pulse-Field Magnetization Method2007

    • 著者名/発表者名
      H. Fujishiro
    • 雑誌名

      Jpn. J. Appl. Phys. 46

      ページ: 4108-4112

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Trapped Field and Temperature Rise on φ65 mm GdBaCuO Bulk by Pulse Field Magnetization2007

    • 著者名/発表者名
      H. Fujishiro
    • 雑誌名

      Supercond. Sci. Technol. 20

      ページ: 1009-1014

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Temperature Rise in Melt-Textured Large Grain Superconducting Bulk Magnets during Magnetizing Processes2007

    • 著者名/発表者名
      T. Oka
    • 雑誌名

      Physica C 460-462

      ページ: 748-749

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Importance of initial M-shaped trapped field profile using a two-step pulse field magnetization(MMPSC)method2007

    • 著者名/発表者名
      H. Fujishiro
    • 雑誌名

      Physica C 463-465

      ページ: 394-397

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Trapped field and temperature rise in rectangular shaped HTSC bulk magnetized by pulse fields2007

    • 著者名/発表者名
      T. Tateiwa
    • 雑誌名

      Physica C 463-465

      ページ: 398-401

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evaluation of Current Distribution of Bulk Superconductors Magnetized by Pulsed Field2007

    • 著者名/発表者名
      K. Yokoyama
    • 雑誌名

      Physica C 463-465

      ページ: 410-414

    • 査読あり
  • [学会発表] 強いピン止め力を有するバルクにおけるパルス着磁特性2008

    • 著者名/発表者名
      藤代博之
    • 学会等名
      第55回応用物理学関係連合講演会
    • 発表場所
      船橋、日大理工学部
    • 年月日
      2008-03-29
  • [学会発表] 強いピン止め力を有するGd系バルクに対するパルス着磁法(MMPSC法)の適用2007

    • 著者名/発表者名
      日山拓也
    • 学会等名
      第77回秋季低温工学・超電導学会
    • 発表場所
      仙台、宮城県民会館
    • 年月日
      2007-11-22
  • [学会発表] MMPSC法による捕捉磁場向上のメカニズム2007

    • 著者名/発表者名
      藤代博之
    • 学会等名
      第77回秋季低温工学・超電導学会
    • 発表場所
      仙台、宮城県民会館
    • 年月日
      2007-11-22
  • [学会発表] パルス着磁法における超伝導バルク内部の温度測定2007

    • 著者名/発表者名
      欠端浩介
    • 学会等名
      第77回秋季低温工学・超電導学会
    • 発表場所
      仙台、宮城県民会館
    • 年月日
      2007-11-21
  • [学会発表] MMPSC法を用いた高温超電導バルク体のパルス着磁に関する有限要素解析2007

    • 著者名/発表者名
      横尾亮佑
    • 学会等名
      第77回秋季低温工学・超電導学会
    • 発表場所
      仙台、宮城県民会館
    • 年月日
      2007-11-21
  • [学会発表] 低磁場でパルス着磁されたバルク磁石の磁場分布の評価2007

    • 著者名/発表者名
      横山和哉
    • 学会等名
      第77回秋季低温工学・超電導学会
    • 発表場所
      仙台、宮城県民会館
    • 年月日
      2007-11-20
  • [学会発表] Trapped field characteristics on φ65 mm GdBaCuO bulk by modified multi-pulse technique with stepwise cooling(MMPSC)2007

    • 著者名/発表者名
      H. Fujishiro
    • 学会等名
      20th International Symposium on Superconductivity(ISS2007)
    • 発表場所
      Tsukuba,国際会議場
    • 年月日
      2007-11-07
  • [学会発表] Trapped Field Enhancement of Five-aligned Superconducting Bulk Magnetized by Pulse Field for Magnetic Separation2007

    • 著者名/発表者名
      T. Hiyama
    • 学会等名
      20th International Symposium on Superconductivity(ISS2007)
    • 発表場所
      Tsukuba,国際会議場
    • 年月日
      2007-11-07
  • [学会発表] Finite element analysis of pulse field magnetization process in a cylindrical bulk superconductor2007

    • 著者名/発表者名
      K. Kajikawa
    • 学会等名
      20th International Symposium on Superconductivity(ISS2007)
    • 発表場所
      Tsukuba,国際会議場
    • 年月日
      2007-11-07
  • [学会発表] Possible explanation for trapped field enhancement on REBaCuO bulk by modified multi-pulse technique with stepwise cooling(MMPSC)2007

    • 著者名/発表者名
      H. Fujishiro
    • 学会等名
      6th International Conference on Processing and Applications of Superconducting REBCO Large Grain Materials(PASREG),
    • 発表場所
      Cambridge大学,UK
    • 年月日
      2007-09-15
  • [学会発表] MMPSC法による超伝導バルク着磁の捕捉磁場向上のメカニズム2007

    • 著者名/発表者名
      藤代博之
    • 学会等名
      第6回バルク夏の学校
    • 発表場所
      岩手県網張温泉
    • 年月日
      2007-08-10
  • [学会発表] MMPSC法による超伝導バルクの着磁特性-磁束運動と捕捉磁場の関係-2007

    • 著者名/発表者名
      日山拓也
    • 学会等名
      2007年度春季低温工学・超電導学会
    • 発表場所
      千葉大学
    • 年月日
      2007-05-18
  • [学会発表] φ65mm大型超伝導バルクのパルス着磁特性(2) -MMPSC法の効果-2007

    • 著者名/発表者名
      藤代博之
    • 学会等名
      2007年度春季低温工学・超電導学会
    • 発表場所
      千葉大学
    • 年月日
      2007-05-18
  • [学会発表] パルス着磁法による磁気分離用5連型超伝導バルク磁石装置の開発2007

    • 著者名/発表者名
      日山拓也
    • 学会等名
      2007年度春季低温工学・超電導学会
    • 発表場所
      千葉大学
    • 年月日
      2007-05-16
  • [備考]

    • URL

      http://ikebehp.mat.iwate-u.ac.jp/

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi