• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

白色EL素子用有機発光材料の研究

研究課題

研究課題/領域番号 19560018
研究機関京都産業大学

研究代表者

坪井 泰住  京都産業大学, 工学部, 教授 (70065861)

研究分担者 谷川 正幸  京都産業大学, 理学部, 教授 (80207175)
キーワード有機EL / 燐光分子 / 有機EL素子評価 / 多波長発光分子 / 白色有機EL素子 / 有機EL照明 / 有機ELテレビ
研究概要

白色有機EL素子は,テレビ用ディスプレイや,液晶ディスプレイ用のバックライトや,薄型平板照明などに利用できる。消費電力が少なく軽量でフレキシブルという利点がある。この多波長発光有機EL素子用材料の開発研究に取り組んだ。先ず,従来から用いられている赤,緑,青の3色または2色の有機EL材料を混ぜ,各々の分子から独立して発光させる方法に取り組んだ。その一つとして,青色発光するホール輸送材料TPDに高効率緑色発光のIr(ppy)_3と赤色発光PtOEP燐光分子をドープした材料で白色発光を得た。TPDホストからのIr(ppy)_3およびPtOEPドーパントへのエネルギー伝達機構を明らかにした。さらに,SimCPやmCPやCBP蛍光材料ホストにFIrpiqやFIrN4燐光分子をドープした薄膜の発光特性を調べ,蛍光材料の燐光発光機構を明らかにした。
上記の多種類の分子を混ぜる方法に加えて,一つの分子から多波長発光を得る研究に取り組んだ。異なる材料の混成は,早い劣化を招き,安定性に問題があり,また材料費コストが高くなるからである。複数の異なる配位子分子をもつ一つの有機金属錯体から,それぞれの配位子からの異なる発光を取り出すことに成功した。その一つとして,Ir(ppy)_3がもつ3つのppy配位子の内,一つをキノリン分子に置き換えたIrQ(ppy)_2を合成して,540nmの緑色と660nmの赤色発光を得た。このmixed-ligandイリジウム錯体の光物性と10-300Kの温度範囲で測定しその性能を評価した。また,有機EL素子を作製しEL発光特性を調べ,励起発光緩和機構を明らかにし,このようなmixed-ligand金属錯体が白色化に有望であることを実証した。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (2件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Optical characteristics of organic light emitting diode with IrQ(ppy)_2-5C1 and its emitter2008

    • 著者名/発表者名
      坪井 泰住
    • 雑誌名

      Thin Solid Films 516

      ページ: 2788-2793

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Electronic relaxation processes in the T_1 state of phosphorescent fac-tris(2-phenylpyridine)iridium molecule in 4, 4'-N, N'-dicarbazole-biphenyl host2008

    • 著者名/発表者名
      坪井 泰住
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics 47

      ページ: 1266-1270

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Energy transfer between organic fluorescent CBP host and blue phosphorescent Flrpic and FIrN4 guests2007

    • 著者名/発表者名
      坪井 泰住
    • 雑誌名

      Optical Materials 29

      ページ: 1299-1304

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Photophysics and electroluminescence of organometallic compounds with d-electrons2007

    • 著者名/発表者名
      坪井 泰住
    • 雑誌名

      Journal of Alloys and Compounds 442

      ページ: 55-60

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Low efficiency roll-off at high current densities in Ir-complex based electrophosphorescence diode with exciton diffusing and fluorescence compensating layers2007

    • 著者名/発表者名
      Zhang, Dongyu
    • 雑誌名

      Applied Physics Letters 91

      ページ: 183516-1-183516-3

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sensitized electrophosphorescence of infrared emission diode based on copper phthalocyanine by an ytterbium complex2007

    • 著者名/発表者名
      Yan, Fei
    • 雑誌名

      Applied Physics Letters 91

      ページ: 203512-1-203512-3

    • 査読あり
  • [学会発表] Photophysics and electroluminescence of phosphorescent organometallic compounds used for organic light emitting diodes2007

    • 著者名/発表者名
      坪井 泰住
    • 学会等名
      The 11th Conference on Luminescence of China (CLC2007)
    • 発表場所
      中国,長春,東北師範大学
    • 年月日
      2007-08-22
  • [学会発表] Conformation of organic molecules in OLED thin films2007

    • 著者名/発表者名
      坪井 泰住
    • 学会等名
      International Display Manufacturing Conference IDMC'07
    • 発表場所
      台湾台北国際会議場
    • 年月日
      2007-07-05
  • [図書] Trends in Optical Materials Research(分担執筆)第2章「Photoluminescence and electroluminescence studies on the morphology of organic molecules in thin solid films」2007

    • 著者名/発表者名
      坪井 泰住
    • 総ページ数
      266,(分担執筆分は55-89)
    • 出版者
      Nova Science Publishers, New York, USA
  • [備考]

    • URL

      http://www.cc.kyoto-su.ac.jp/~tsuboi/

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi