研究課題
光の非古典的性質である量子相関は、量子情報通信技術の分野において重要なリソースである。この量子相関を有する光の波長を可変化する技術は、応用上において重要な課題である。本年度は前年度に製作したデュアル共振器型和周波混合器で問題となった制御性、安定性と内部損失及びモードマッチングを改善するための改良を行い、新たにセミモノリシック型の和周波混合用光共振器を製作した。この和周波混合用光共振器に光子対ビームの一方(1064nm)を注入安定化し、ポンプ光として別のレーザー光を注入し非線形結晶の温度制御を行いながら共振器に同時に安定化して532nmの光波へ波長変換する実験を行った。しかしながら、この共振器からの戻り光による光子対ビームの不安定化等の技術的困難が新たに生じた。そこで、当初に製作したデュアル共振器型の周波数混合器が波長チューナブルな光パラメトリック発振器として動作することに着目し、このチューナプル光パラメトリック発振器からの量子相関を有する光子対ビーム生成を試みた。この実験の結果、1.5dBの光強度差スクイージングを有する量子相関光子対ビームを生成することができた。従来の光パラメトリック発振器を用いた光子対ビーム生成では波長のチューナブル化は原理的に困難であり、得られた結果は応用上重要である。これらの成果については、OSA主催の国際会議にて報告し収録論文に掲載された。まだ、デュアルポート型光パラメトリック発振器による量子相関生成についても理論的検討を行い応用物理学会にて報告した。
すべて 2009
すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)
Advances in Optical Sciences : OSA Optics & Photonics Congress, Technical Digest 2009OSA(CD版)