• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

超高速スピンドル搭載工作機械のプリント基板穴あけ用CAMシステムに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19560128
研究機関同志社大学

研究代表者

廣垣 俊樹  同志社大学, 理工学部, 教授 (80275172)

キーワード生産加工・工作機械 / 高速高精度 / ドリル加工 / 位置決め制御 / プリント基板 / 知能機械 / CAD/CAM / 最適化
研究概要

プリント基板業界向け工作機械メーカ各社が,16万rpm以上の超高速回転エアスピンドルを搭載し1.5G以上の超高加速減速送り軸性能を具備した最新鋭の工作機械を開発している.しかしながら,これらの工作機械の性能を十分に生かすCAMシステム技術に関する研究は殆どなされていない.そこで本研究では,これら最新の超高速プリント基板マイクロドリル穴あけ用工作機械を中心とした生産技術・新しいCAMシステムの構築を目指すものである.プリント基板上に配置される回路接続用の穴の配置は,(1)ランダム穴配置(回路設計において立体配線により決まるもの)(2)格子状穴配置(LSI部品などが実装される箇所に規則正しく配置されるもの)に大別される.プリント基板用CAMにおいては与えられた品質確保の制約条件下において,穴あけ順およびドリル加工時の送り速度の決定法が最重要な課題である.前者の場合,送り軸加速度の向上と時間問題TSP(加速減速時間も考慮して最短時間問題として定式化する手法)による穴あけ順の決定を組み合わせる手法が有効であることがわかった.後者の様に多数の穴が格子状に配置されている場合,時間問題TSPでは最適な穴あけ順が決定できない.そこで加工時の穴周辺の温度を一定化する基準を設けることで,最適な穴あけ順を決定する手法が有効であることがわかった.そこで以上の手法を統合システム化して,プリント基板穴あけ用CAD/CAMまたは工作機械CNC固定サイクル機能として実装することで,新しいプリント基板製造システムの構築ができることを示した.

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Effect of Rapid-feed Step-drilling and Super-high-speed Spindle for High-speed Micro Drilling in Printed Wiring Boards2010

    • 著者名/発表者名
      青山栄一, 廣垣俊樹, 小川圭二, 野尻啓史, 竹田豊
    • 雑誌名

      Key Engineering Materials (Advances in Precision Engineering)

      巻: 448 ページ: 836-840

    • 査読あり
  • [学会発表] 超高速スピンドルを用いたプリント基板の極小径ドリル加工(高速微小送りステップ運動の効果)2010

    • 著者名/発表者名
      竹田豊,廣垣俊樹,青山栄一,小川圭二
    • 学会等名
      精密工学会秋季大会学術講演会
    • 発表場所
      名古屋大学(名古屋市)
    • 年月日
      2010-09-29
  • [学会発表] プリント基板のマイクロドリル加工時の加工温度と工具摩耗2010

    • 著者名/発表者名
      青井達也, 青山栄一, 廣垣俊樹, 小川圭二, 大川剛史
    • 学会等名
      2010年度砥粒加工学会学術講演会
    • 発表場所
      岡山大学(岡山市)
    • 年月日
      2010-08-27

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi