• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

転がり軸受や表面被覆と潤滑剤の活用による超低摩擦ディーゼル機関トライボロジー技術

研究課題

研究課題/領域番号 19560152
研究機関九州産業大学

研究代表者

副島 光洋  九州産業大学, 工学部, 教授 (40037990)

キーワードディーゼル機関 / トライボロジー / 摩擦摩耗 / すべり軸受 / 転がり軸受 / エンジン油 / コーティング / Low-SAPSオイル
研究概要

本研究の目的は,1.軸受部をすべり接触要素から転がり接触要素へ変更することによるメカロス低減,2.オイルの低粘度化による摺動部の粘性摩擦低減,3.要素部品表面の仕上げやコーティングによる境界摩擦、摩耗の低減,4.オイルへのナノ、パーティクル固体潤滑剤の配合による摩擦摩耗低減,5.オイル性状のLow-SAPS化と摩擦摩耗低減の両立など,高性能、高信頼性エンジン、トライボロジー技術の検討である。
そこで,(1)試験装置を製作して,カム軸などの回転駆動トルクを測定し,すべり接触部の転がり接触化による摩擦低減の条件(軸受の種類,形状,給油量など)を調べる実験の準備を整えた。その際,(2)国内外の研究動向を調査し,すべり軸受や転がり軸受,エンジン油の粘度等級がSAE5W30やSAE5W20の低粘度オイルや各種のLow-SAPS環境対策オイルなどを選定し,評価の方法を検討した。
また,要素部品表面コーティングによる摩擦摩耗低減の効果,とりわけ(3)固体潤滑性や耐摩耗性を高めるコーティングの種類(DLC等カーボン類,二硫化モリブデンやクロム/チタン化合物など),被覆の形態,膜厚などの影響ならびにエンジン油選定の条件を調べる実験の準備を整えた。その際,(4)有効なコーティングの材質や方法について,国内外の大学,研究所やメーカの研究者の推奨・助言を必要とし,英国の中央ランカシャ大学の複数の有識者の助言,協力などを受けた。
一方,(5)カム、フォロワ摩擦摩耗試験機やカム、ローラフォロワ摩擦試験機を用い,Low-SAPS油やそのすす混入汚損油が動弁系の摩擦摩耗に及ぼす影響を調べる実験を実施した。
さらに,(6)上述の各種試験機を用い,低粘度エンジン油にナノ、パーティクル固体潤滑剤(PTFE,MoS2,グラファイトなど)を調合する場合の摩擦低減の効果や摩耗への影響を調べる実験を開始した。同時に,ディーゼル機関の全摩擦損失低減へ寄与する効果を調べる実験も開始した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Studies on Tribology of Valve Trains and Engine Oils in Diesel Engines2007

    • 著者名/発表者名
      副島 光洋、和栗 雄太郎、浜武 俊朗
    • 雑誌名

      Proceedings of 25th CIMAC Paper No.220

      ページ: 1-14

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Review of Solutions for the Mechanism of Oil Consumption in Internal Combustion Engines2007

    • 著者名/発表者名
      副島 光洋、Edward H.Smith、Ian Shenington、和栗 雄太郎
    • 雑誌名

      Proceedings of 2007 JSAE/SAE International Fuels and Lubricants Meeting JSAE 20077160,SAE 2007-01-1973

      ページ: 1610-1617

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ディーゼル機関全摩擦損失の低減に関する研究2007

    • 著者名/発表者名
      副島 光洋、松下 祐樹、坂口 慎吾
    • 雑誌名

      九州産業大学工学会・工学部研究報告 第44号

      ページ: 15-22

  • [学会発表] Low-SAPSエンジン油の動弁系カム・フォ白ワ摩擦摩耗に及ぼす影響2007

    • 著者名/発表者名
      副島 光洋、松下 祐樹
    • 学会等名
      日本機械学会2007年度年次大会
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2007-09-12

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi