• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

自発核生成気泡の合体・崩壊挙動に基づいた微細化沸騰機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19560192
研究機関群馬大学

研究代表者

稲田 茂昭  群馬大学, 大学院・工学研究科, 教授 (00008517)

キーワード自発核生成 / 巻き込み空気 / 密度ゆらぎ / 気泡の合体・消滅 / サファイア / 高速度撮影 / 上向きジェット流 / 下向きジェット流
研究概要

サファイア加熱面上に水滴を衝突させ、加熱面温度を変化させて、水平方向と加熱面の裏面から顕微鏡を介して高速度ビデオ撮影を行った。このとき、液滴の微細化沸騰挙動、特に固液界面において瞬時に過熱された液内での密度揺らぎによって発生する自発核生成気泡の挙動を捉えた。この挙動は加熱面温度が160℃の低温状態でも認められ、キャビティからの発生気泡及び衝突時に巻込んだ空気泡の挙動とは明確に区別することができた。この自発核生成気泡がもたらす微細化沸騰の機構に結びつく、次の結論を得た。
1.加熱面が非加熱の状態でも巻込み空気泡が生成されるが、それによって自発核生成気泡が誘発あるいは促進されるなどの影響はまったく無かった。
2.顕微鏡を介して撮影した結果、シュリーレン撮影法と同様の原理で、加熱面温度が160℃の状態から、過熱液内で生ずる密度ゆらぎが白い縞模様として鮮明に可視化できた。
3.180℃の加熱面温度域では未だ自発核生成気泡同士の合体は認められないが、気泡は個々に成長し、最大直径に達した後は一旦、収縮し、瞬時に消滅した.またその気泡の発生位置は全くランダムであった。
4.280℃以上の加熱面温度域では自発核生成による気泡の成長・合体消滅が局所的に、約20μsの非常に短い周期で発した。そのとき、合体気泡の消滅時には液滴内部に向けて過熱液部分から強い上向きジェット流が生じ、次の瞬間にはその流れの反力で下向きジェット流となって加熱面に向かって流れ込む挙動が捉えられた。
以上のことから、加熱面では気液交換作用が駆動され、このときの激しい固液接触沸騰が液滴の微細飛散をもたらし、過熱液の乾燥がくい止められることが分かった。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (7件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] 着霜を伴う水平円柱周りの過渡温度熱伝達2008

    • 著者名/発表者名
      中川西学、川島久宜、前原義行、熊倉寛、稲田茂昭
    • 雑誌名

      目本冷凍空調学会論文集 Vol. 25, No. 2

      ページ: 79-86

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 低温プラズマを利用したオゾン含有氷の創製2008

    • 著者名/発表者名
      中川西学、稲田茂昭、上野祐輔、川島久宜
    • 雑誌名

      目本冷凍空調学会論文集 Vol. 25, No. 2

      ページ: 159-166

    • 査読あり
  • [学会発表] Elucidation of Miniaturization BoiHng Mechanism in the Droplet Collision Boiling System2008

    • 著者名/発表者名
      Shigeaki INADA, Hisanobu KAWASHIMA, Kazuaki SHINAGAWA, Suhaimi ILLIA Manabu NAKAGAWASAI and Kohei HAYASAKA
    • 学会等名
      The Seventh KSME-JSME Thermal and Fluids Engineering Conference, CD-ROM Proceedings A211
    • 発表場所
      札幌市
    • 年月日
      20081013-16
  • [学会発表] Radial Motion of a Spherical Vapor/Gas Bubble by Sudden Pressure Reduction2008

    • 著者名/発表者名
      Hisanobu KAWASHIMA, Yuki KATAGAI, Manabu NAKAGAWASAI, Shigeaki INADA, Masaharu KAMEDA
    • 学会等名
      The Seventh KSME-JSME Thermal and Fluids Engineering Conference, CD-ROM Proceedings E312
    • 発表場所
      札幌市
    • 年月日
      20081013-16
  • [学会発表] Expression of Active Oxygen from Wood Blomass that Metal was Absorbed2008

    • 著者名/発表者名
      Manabu NAKAGAWASAI, Shigeaki INADA and Hisanobu KAWASHIMA
    • 学会等名
      The Seventh KSME-JSME Thermal and Fluids Engineering Conference, CD-ROM Proceedings H334
    • 発表場所
      札幌市
    • 年月日
      20081013-16
  • [学会発表] 液滴の加熱面衝突時に示す自発核生成気泡の挙動2008

    • 著者名/発表者名
      石毛忠弓,中川西学,川島久宜,森田淳一,山中孟,稲田茂昭
    • 学会等名
      日本機械学会関東支部ブロック合同講演会-2008おやま
    • 発表場所
      小山市 小山高専
    • 年月日
      20080919-20
  • [学会発表] 加熱面に衝突する液滴内での発生気泡の挙動2008

    • 著者名/発表者名
      石毛忠弘、ヘルミシャ、川島久宜、中川西学、稲田茂昭
    • 学会等名
      日本伝熱学会、第45回日本伝熱シンポジウム
    • 発表場所
      つくば市
    • 年月日
      20080521-23
  • [学会発表] Addition of the Antibacterial to the Plastic Surface by Plasma Treatment2008

    • 著者名/発表者名
      Shigeaki INADA, Manabu NAKAGAWASAI, Yoshinori OHNO, Ryuta SHOJI, Hisanobu KAWASRIMA
    • 学会等名
      International Conference on Thermal Treatment Technologies
    • 発表場所
      モントリオール市、カナダ
    • 年月日
      20080512-16
  • [学会発表] Dehalogenation Caused By Using Wood Powder That Contains Sodium By Plasma Treatment2008

    • 著者名/発表者名
      Manabu NAKAGAWASAI, Shigeaki INADA and Hisanobu KAWASHIMA
    • 学会等名
      International Conference on Thermal Treatment Technologies
    • 発表場所
      モントリオール市、カナダ
    • 年月日
      20080512-16
  • [産業財産権] プラスチック成形体および中空糸膜ろ過材への銀担持方法とそれらの銀担体2008

    • 発明者名
      稲田茂昭、中川西学、庄司龍太
    • 権利者名
      群馬大学
    • 産業財産権番号
      特願2008-111618
    • 出願年月日
      2008-04-22

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi