• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

看護実習用患者ロボットのための人間感情モデルの確立とカオス制御による個性創出

研究課題

研究課題/領域番号 19560254
研究機関福井大学

研究代表者

見浪 護  福井大学, 工学研究科, 教授 (80262608)

研究分担者 前 泰志  大阪大学, 大学院・基礎工学研究科, 准教授 (50304027)
朝倉 俊行  福井医療短期大学, 医歯学, 教授 (70027803)
キーワード患者ロボット / 静脈注射実習 / 感情モデル / カオス / 個性創出 / 3次元位置・姿勢実時間認識 / 看護実習 / 実時間認識
研究概要

目的の概要
本研究の目的は,「人間相手の医療行為を模擬的に実習できる人間の個性と感情を工学的に具現化した看護実習用患者ロボットの研究開発」である.人間の感情モデルの確立とカオス制御による個性創出のための基礎研究を行う.
本年度(平成19年4月1日〜平成20年3月31日)の研究成果
【看護実践能力を評価する看護基礎データの取得】担当:福井医療短期大学,朝倉俊行
感情モデルと生理モデルから成る内部状態記述モデルの構築の準備のため,患者ロボットの感情モデルの挙動をカオスにより発生させ,これを元に患者ロボットの表情や上半身の動作を作り出した.次にこの動作を,注射実習を受ける患者ロボットの痛覚に反応する動作や恐怖に由来する動作として生成させた.さらに福井大学医学部看護学科でこのロボットを用いた注射実習を実施し,看護学生から見て予測不可能なカオス的患者ロボットの挙動が,看護学生から見て人間らしく感じられ実習学生の脈拍数が上昇するなどの効果があることを確認した.
【視覚認識・感覚認識センサ系の構築】担当:前泰志
「視覚認識系」の研究成果としては複眼による3次元位置・姿勢の実時間認識方法を提案し,その有効性をシミュレーションで確認した.この成果は以下の研究論文雑誌にすでに掲載されている.またこの新しい認識方法とロボットのダイナミクスに依存する運動との関係を議論した論文を日本ロボット学会に投稿中である.
【内部モデル記述 -感情モデル・生理モデルの作成-】担当:朝倉俊行,見浪護
(1)感情モデル・生理モデルニューラルネットワーク(N. N.)を用いて多入力多出力の非線形微分方程式表現を用いて,多様なカオスを生成す試みは1年間継続しているが未だ成功してはいない.

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] ON-line Stable Evolutionary Recognition Based on Unit Quaternion Representation by Motion-Feedforward Compensation2008

    • 著者名/発表者名
      Wei Song, Mamoru Minami and Seiji Aoyagi
    • 雑誌名

      International Journal of Intelligent Computing in Medical Sciences and Image Processing Vol.2, No.2

      ページ: 127-139

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Finding and Quantitative Evaluation of Minute Flaws on Metal Surface Using Hairline2007

    • 著者名/発表者名
      Jianing Zhu, Yasushi Mae and Mamoru Minami
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Industrial Electronics Vol.54, No.3

      ページ: 1420-1429

    • 査読あり
  • [学会発表] 看護実習用患者ロボットの感情モデルに基づく表情生成2007

    • 著者名/発表者名
      前 泰志, 見浪護, 大西武夫
    • 学会等名
      日本ロボット学会学術講演会
    • 発表場所
      千葉工業大学
    • 年月日
      2007-09-14
  • [学会発表] クォータニオンを用いたオンライン3Dポーズ遺伝的認識法2007

    • 著者名/発表者名
      宋薇, 見浪護, 前泰志, 青柳誠司
    • 学会等名
      日本ロボット学会学術講演会
    • 発表場所
      千葉工業大学
    • 年月日
      2007-09-14
  • [備考] 患者ロボットを用いた注射実習,患者ロボットの人間に対する仕草のひとつの実現方法しとて,3次元ビジュアルサーボを研究し制御実験風景を公開している.

    • URL

      http://rc.his.fukui-u.ac.jp/

  • [産業財産権] 特許2007

    • 発明者名
      見浪 護
    • 権利者名
      福井大学
    • 産業財産権番号
      特願2007-086176
    • 出願年月日
      2007-03-29

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi