• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

表皮変位測定可能なフレキシブル筋電センサの開発

研究課題

研究課題/領域番号 19560269
研究機関岡山理科大学

研究代表者

堂田 周治郎  岡山理科大学, 工学部・知能機械工学科, 教授 (10090218)

研究分担者 赤木 徹也  岡山理科大学, 工学部, 講師 (50311072)
久野 弘明  岡山理科大学, 工学部, 講師 (40344618)
キーワード糸状柔軟変位センサ / 柔軟アクチュエータ / 人体計測 / 表皮変位センサ / 筋電センサ / 全方向湾曲センサ
研究概要

近年の超高齢社会への急激な推移やメタボリックシンドロームに代表される中高年の生活習慣病の増加に伴い,糖尿病や脳溢血などで運動機能が低下する高齢者が増加し,要介護者に対する介護支援者の人手不足は避けられない問題になりつつある.このような状況において,脳溢血等で片麻痺となった患者の自立や生活の質(QOL)の向上を目指し,喪失した身体機能をサポートする機器の開発が望まれている.また,これらの機器は,現在の情報ネットワークにおけるカフィードバックシステムにも応用が可能である.そこで,我々は人体に実装できるソフトアクチュエータの柔軟性を損なうことなく変位量が測定できる柔軟な変位センサの開発を行ってきた.これらのソフトアクチュエータは電磁ノイズが発生しにくく,人体の意思伝達装置として用いられる筋電センサとの親和性が良い.現在,これら人体に直接取り付ける駆動システムの実用化の障害となっているのは、意思伝達装置としての入力システムである.そこで,本研究では,柔軟性を有した筋電センサの開発と柔軟な変位センサとの一体化を考慮した新しい筋電・変位センサの開発を目指す.
本年度は,手始めとして複雑な人体の動作計測を行う簡易なセンサの開発を目指し,炭素被覆ナイロンを用いた柔軟ポテンショメータを圧縮コイルばね内部に4本用いた『全方向湾曲センサ』を試作し,センサ出力電圧から湾曲角度の変換モデルを提案した.さらに,湾曲角一センサ出力電圧特性を調べることで変換モデルの有効性を確認した.また,人体の表面変位などの微小変位を計測することができる『表皮変位センサ』の開発を目指し,本年度はいくつかのプロトタイプを試作し,表皮変位センサの実現性について検討した.

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Development of Wearable Displacement Sensor to Measure the Movement of Human Body or Soft Actuator2007

    • 著者名/発表者名
      S. Dohta, T. Akagi, I. Hamamoto
    • 雑誌名

      Proc.2nd International Forum on Systems and Mechatronics

      ページ: 43-48

    • 査読あり
  • [学会発表] 炭素被覆繊維を用いた糸状柔軟変位センサの試作と応用2007

    • 著者名/発表者名
      濱元育、赤木徹也、堂田周治郎
    • 学会等名
      平成19年秋季フルードパワーシステム講演会
    • 発表場所
      鹿児島県霧島市役所
    • 年月日
      2007-11-16

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi