• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

高速ガス流を利用した放電プラズマ光源用デブリシールド法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19560282
研究機関東京工業大学

研究代表者

渡邊 正人  東京工業大学, 大学院・総合理工学研究科, 助教 (20251663)

研究分担者 堀田 栄喜  東京工業大学, 大学院・総合理工学研究科, 教授 (70114890)
キーワード放電プラズマ / EUV / 流体工学 / デブリ
研究概要

超音速ガス流方式によるデブリシールド法では,放電管内のピンチプラズマから放射されたEUV光が集光ミラーへ伝播する途中に,ヘリウムガスによる超音速ガス流を発生させ,電極部からのデブリをシールドする。また,ディフューザによりヘリウムガスを回収し,放射光伝播部を高真空に保つ。このような,プロセスを構築し,その有用性を実験的に明らかにすることを目的とし研究を実施した。
平成19年度は、装置の構築を目指し、超音速ガス流発生用の超音速ノズルとディフューザの形状を解析的に決定し,ガス導入およびガス排気部を持つ超音速ガス流システムを設計・製作した。ノズルは,EUV光が通過する部分を極力少なくするようシート状の流れを発生できる形状にし,また,ディフューザを可変構造にした。次に、安定な超音速ガス流が生成されていることを確認するために,超音速ガスの流れを可視化する手段として,レーザ誘起蛍光法の適用準備をした。
平成20年度には,シート状のノズル流の観測を実施し,デブリシールドとしての機能を調査する予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] レーザトリガ型EUV放電光源の開発2008

    • 著者名/発表者名
      渡辺正人、岸望、山田淳三郎、堀田栄喜
    • 雑誌名

      平成20年電気学会全国大会講演論文集 1

      ページ: 60

  • [雑誌論文] OPTICALOBSERVATION OF GAS JET Z-PINCH DISCHARGE PRODUCED EXTREME ULTRAVIOLET LIGHT SOURCE2007

    • 著者名/発表者名
      M. Watanabe, N. Kishi, N. Iiauka, T. Orishimo, J. Fei, A. Okino, E. Hotta
    • 雑誌名

      IEEE Conference Record, Pulsed Power Plasma Science 2007 1

      ページ: 643

  • [雑誌論文] Characteristics of extreme ultraviolet radiation from laser triggered vacuum spark discharge plasma2007

    • 著者名/発表者名
      Masato Watanabe, Nozomu Kishi, Eiki Hotta
    • 雑誌名

      Bulletin of the American Physical Society 52

      ページ: 248

  • [学会発表] レーザトリガ型EUV放電光源の開発2008

    • 著者名/発表者名
      渡邊正人
    • 学会等名
      電気学会全国大会
    • 発表場所
      福岡工業大学
    • 年月日
      2008-03-20

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi