• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

金属サンドイッチナノ構造制御有機薄膜の表面プラズモン励起とデバイス応用

研究課題

研究課題/領域番号 19560311
研究機関新潟大学

研究代表者

加藤 景三  新潟大学, 自然科学系, 教授 (00194811)

研究分担者 金子 双男  新潟大学, 自然科学系, 教授 (20016695)
新保 一成  新潟大学, 自然科学系, 准教授 (80272855)
キーワード表面プラズモン / 全反射減衰法 / 放射光 / クレッチマン配置 / オットー配置 / 有機薄膜 / 色素分子
研究概要

本研究では,金属薄膜でサンドイッチした有機薄膜における表面プラズモン励起を検討し,デバイス応用に結びつけるための基礎的な研究を行った。すなわち,有機薄膜に色素分子層を挿入することで,色素分子の発光によるSP励起が行われ,このSP励起による放射光も観測されるので,色素分子を使用して様々なナノ構造制御した有機薄膜を作製し,このSP励起とSP放射光特性について詳しく調べ検討した。
まず,全反射減衰(ATR)法のクレッチマン配置とオットー配置を併せ持つプリズム/Ag/MgF_2/Ag構造の素子を作製し検討した。その結果,このATR特性において,低角度側にAg/Air界面におけるSP励起によるディップ,高角度側にAg/MgF_2及びMgF_2/Ag両界面におけるSP励起によるディップが観測された。また,これらのディップに対応した角度に放射光のピークも観測され,観測された放射光はSP励起によることがわかった。次に,この金属サンドイッチ構造の素子に色素分子(MEH-PPV)薄膜層を挿入したプリズム/Ag/MgF_2/MEH-PPV/MgF_2/Ag構造の素子を作製し検討した。その結果,色素分子の発光により二つのAg薄膜界面でSPを励起が可能で,そのSP励起による放射光が観測され,そのSP放射光特性は色素分子の挿入位置に依存することを明らかにした。さらに,ATR法のオットー配置のプリズム/MgF_2/Ag/MEH-PPV構造の素子も作製し検討した。その結果,このATR特性においてMgF_2/Ag及びAg/MEH-PPV界面でのSP励起による二つのディップが観測された。そして,Ag薄膜の膜厚によりSP励起や放射光特性などが異なることや,オットー配置のSP放射光はクレッチマン配置のものに比べ微弱であることがわかった。さらに,色素含有微小球分散薄膜素子の特性や,白色光入射ATR法などについても検討した。
今後,クレッチマン配置とオットー配置間のSPの相互作用やナノ構造とSP励起・放射光などについてさらに詳細に調べ,デバイス応用について検討する。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2008 2007

すべて 学会発表 (4件) 図書 (2件)

  • [学会発表] Otto配置における表面プラズモン放射光特性の金属膜厚依存性2008

    • 著者名/発表者名
      羽深 恵
    • 学会等名
      第55回応用物理学関係連合講演会
    • 発表場所
      日本大学理工学部船橋キャンパス(千葉県船橋市)
    • 年月日
      2008-03-28
  • [学会発表] Otto配置における表面プラズモン放射光特性の金属膜厚依存性2008

    • 著者名/発表者名
      羽深 恵
    • 学会等名
      第55回応用物理学関係連合講演会
    • 発表場所
      日本大学理工学部船橋キャンパス(千葉県 船橋市)
    • 年月日
      2008-03-28
  • [学会発表] Gap Mode Surface Plasmon Emission Lights in Nanostructured Dielectric Thin Films with Luminescent Organic Dyes2007

    • 著者名/発表者名
      Keizo Kato
    • 学会等名
      Korea-Japan Joint Forum 2007-Organic Materials for Electronics and Photonics
    • 発表場所
      高麗大学(韓国ソウル)
    • 年月日
      2007-09-27
  • [学会発表] Gap Mode Surface Plasmon Emission Lights in Nanostructured Dielectric Thin Films with Luminescent Organic Dyes2007

    • 著者名/発表者名
      Keizo Kato
    • 学会等名
      Korea-Japan Joint Forum 2007 -Organic Materials for Electronics and Photonics
    • 発表場所
      高麗大学(韓国ソウル)
    • 年月日
      2007-09-27
  • [図書] 有機薄膜形成とデバイス応用展開2008

    • 著者名/発表者名
      大森 裕
    • 総ページ数
      255
    • 出版者
      シーエムシー出版
  • [図書] ナノ構造制御有機薄膜及び複合膜の機能化 -デバイス応用に向けて-2007

    • 著者名/発表者名
      加藤景三
    • 総ページ数
      51
    • 出版者
      電気学会

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi