• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

ナノギャップ電極を用いた単一InAs量子ドットの電子状態の解明と素子応用の探索

研究課題

研究課題/領域番号 19560338
研究機関東京大学

研究代表者

柴田 憲治  東京大学, 生産技術研究所, 助教 (00436578)

キーワード量子ドット / 単一電子トランジスタ / 近藤効果 / 超伝導 / 強磁性 / テラヘルツ電磁波 / 自己組織化 / インジウム砒素
研究概要

本研究では、電子をナノ構造制御する手法を拡張し、また、新規な物理現象を探索するために、単一の自己組織化InAs量子ドットに対して、その上から直接ナノギャップを有する極微細電極を形成して、単一電子トランジスタ構造を作製し、電極構造やクーロン、電子スピン相互作用、テラヘルツ電磁波などを用いて、系の電子状態が多彩に制御できることを実証し、新しい素子への応用を探索することを目的としている。
平成20年度には、以下の3点について研究を遂行した。
1、自己組織化InAs量子ドットを用いた単一電子トランジスタの形成法の高度化と確立、基礎物性の解明
(1)新たに、原子間力顕微鏡を用いたリソグラフィー技術を用いることで、より高品質な自己組織化InAs量子ドットの形成位置の制御を試みた。これにより、50nm程度の小さな量子ドットの位置制御が可能になると考えられる。
(2)量子ドットの成長温度を制御することにより、試料のトンネル抵抗を制御可能であることを示した。この発見により、50nm以下の小さなドットにおいても、ドットと電極の結合を強くすることが可能になった。
2、超伝導体・強磁性体電極を用いた単一量子ドット素子の作製
(1)極微細電極の材料として、Alを用いた超伝導体・量子ドット接合について、初めて超伝導電流を観測した。また、超伝導電流と近藤効果の相関についての知見を得ることに成功した。
(2)極微細電極の材料として、Niを用いた試料を作製し、強磁性・量子ドット・常磁性接合を作製した。この試料において、系がスピンフィルタとして動作することを示した。
3、単一量子ドットのテラヘルツ伝導ダイナミクスの解明のための準備
テラツ電磁波によってドット中のサブバンド間遷移を誘起し、それに伴う電子のダイナミクスを観測するために、擬似自己相関テラヘルツ分光系と伝導測定系の立ち上げを行った。この系で1〜80TMz程度までのテラヘルツ電磁波を試料に照射することが可能となった。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Power dissipation spectra and terahertz intervalley transfer gain in bulk GaAs under high electric fields2008

    • 著者名/発表者名
      Y. M. Zhu, T. Unuma, K. Shibata, K. Hirakawa, Yusuke Ino, and Makoto Kuwata-Gonokami
    • 雑誌名

      Appl. Phys. Lett. 93

      ページ: 232102

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Tunnehng magnetoresistance effect in a few-electron quantum-dot spin valve2008

    • 著者名/発表者名
      K. Hamaya, M. Kitabatake, K. Shibata, M. Jung, M. Kawamura, K. Hhrakawa, T. Machida, T. Taniyama, S. Ishida, and Y. Arakawa
    • 雑誌名

      Appl. Phys. Lett. 93

      ページ: 222107-1-3

    • 査読あり
  • [雑誌論文] High Kondo temperature(TK〜80K)in self-assembled InAs quantum dotslaterally coupled to nanogap electrodes2008

    • 著者名/発表者名
      K. Shibata and K. Hhrakawa
    • 雑誌名

      Appl. Phys. Lett. 93

      ページ: 062101-1-3

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Femtosecond acceleration of electrons under very high electric fields in bulk GaAs investigated by time-domain terahertz spectroscopy2008

    • 著者名/発表者名
      Y. M. Zhu, T. Unuma, K. Shibata, and K. Hirakawa
    • 雑誌名

      Appl. Phys. Lett. 93

      ページ: 042116-1-3

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Electron tunnehing through single self-assembled InAs quantum dots coupled to nanogape lectrodes2008

    • 著者名/発表者名
      K. Shibata, M. Jung, C. Buizert, A. Oiwa, K. Hirakawa, T. Machida, and S. Tarucha.
    • 雑誌名

      Physica Status Solidic 5

      ページ: 2869-2872

    • 査読あり
  • [学会発表] ナノギャップ電極と結合した単一自己組織化InAs量子ドットの電子状態の成長温度依存性2009

    • 著者名/発表者名
      柴田憲治,M. Jung, K. M. Cha,関享太,平川一彦
    • 学会等名
      第56回応用物理学会関係連合講演会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2009-03-31
  • [学会発表] Very high Kondo temperature(TK〜80K)in single self-assembled InAs quantum dots coupled to metallic nanogap electrodes2009

    • 著者名/発表者名
      K. Shibata and K. Hirakawa
    • 学会等名
      American Physical Society, March Meeting
    • 発表場所
      Pittsburgh、USA
    • 年月日
      2009-03-19
  • [学会発表] Very high Kondo effect(TK〜80K)in self-assembled InAs quantum dots laterally coupled to nanogap electrodes2008

    • 著者名/発表者名
      K. Shibata and K. Hirakawa
    • 学会等名
      The IEEE Nanotechnology Materials and Device Conference(NMDC2008)
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2008-10-20
  • [学会発表] Physics and apphcation of single quantum dots coupled to metallic nanogap electrodes2008

    • 著者名/発表者名
      K. Shibata, M. Jung, C. Buizert, K. Hamaya, A. Oiwa, K. Hirakawa, T. Machida. and S. Tarucha
    • 学会等名
      UC Santa Barbara-University of Tokyo Workshop
    • 発表場所
      Santa Barbara、USA
    • 年月日
      2008-09-07
  • [学会発表] The Kondo effect observed up to TK〜80K in self-assembled InAs quantum dots laterally coupled to nanogap electrodes2008

    • 著者名/発表者名
      K. Shibata and K. Hirakawa
    • 学会等名
      15th International Conference on Molecular Beam Epitaxy(MBE2008)
    • 発表場所
      Vancouver, Canada
    • 年月日
      2008-08-07
  • [備考]

    • URL

      http://thz.iis.u-tokyo.ac.jp/top.html

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi