• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

ディスポーザブルなマイクロマシンの作製プロセス開発

研究課題

研究課題/領域番号 19560349
研究機関大阪府立大学

研究代表者

川田 博昭  大阪府立大学, 工学研究科, 准教授 (90186099)

研究分担者 平井 義彦  大阪府立大学, 工学研究科, 教授 (50285300)
キーワードMEMS / 薄膜カンチレバー / 微小質量計測 / 移植法 / リソグラフィレス / 離型
研究概要

本研究では石英基板上に作られた幅30μm,長さ200μm程度のカンチレバーパターンをデバイス基板に貼り付けて移植することにより極薄膜の微小カンチレバーを作製し,蒸着の膜厚測定に使えるような質量モニターを作製するプロセスを開発する.
1.新規なリソグラフィレスプロセスの開発
石英ガラスなどの基板表面に極薄のフロカーボン膜をコーテイングすることにより,基板表面の撥水性を向上させ,摩擦も低減できる.石英ガラス基板に部分的にこのようなフロカーボン膜コーテイングを行い,その基板に銅の蒸着を行った.その結果,フロカーボン膜コーテイングされた部分にはほとんど銅が蒸着されないことがわかった.そこで,カンチレバーパターン以外の部分にフロカーボン膜コーテイングを行なった基板上に,0.1μmの銅を蒸着,1μmのニッケルメッキを行い,リソグラフィレスでカンチレバーパターンを作製することに成功した.この方法により,昨年度開発した深堀エッチングを用いた方法よりもテンプレートの作製が格段に簡便化された.
2.未硬化SU8の選択配置と接着剤としての利用
テンプレート上に作製されたカンチレバーパターンをデバイス基板上に接着,移植する場合,接着剤は選択的かつ最小限にすることが重要である.ガラス基板にパターニングしたフロカーボン膜コーティングを行い,その撥水性を用いてネガのフォトレジストであるSU8を未硬化の状態でパターニングすることに成功した.この未硬化のSU8をデバイス基板の所望のところに移植し,接着剤とすることによりPMMA/TiO2が軟化する110℃以下の低温プレスでデバイス基板にパターンを移植するプロセスを開発した.
3.これらのプロセスを用いてリソグラフィレスのプロセスでニッケル薄膜カンチレバーを作製することができた.現在,振動特性を測定しており,膜厚測定装置として使用できるかを検討中である.

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Fabrication of Cantilevers by Two-Step Transfer Process without Lithography2009

    • 著者名/発表者名
      H. Kawata, K. Ryugou, S. Ohta, M. Yasuda, Y. Hirai
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics (掲載確定) 48(印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cantilever Fabrication by Force-Free Release Transfer2008

    • 著者名/発表者名
      H. Kawata, K. Ryugou, S. Ohta, M. Yasuda, Y. Hirai
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics 47

      ページ: 5248-5251

    • 査読あり
  • [学会発表] カンチレバーを用いた超小型薄膜用膜厚モニター2009

    • 著者名/発表者名
      川田博昭
    • 学会等名
      地域発技術シース発表会(独立行政法人科学技術振興機構主催)
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2009-02-05
  • [学会発表] Fabrication of cantilevers by two step transfer process without lithography2008

    • 著者名/発表者名
      K. Ryugou, S. Kubo, H. Kawata, M. Yasuda, Y. Hirai
    • 学会等名
      2008 Int. Microprocesses and Nanotechnology Conf, (MNC2008)
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2008-10-28
  • [学会発表] Cantilever fabrication by use of two step transfer printing process2008

    • 著者名/発表者名
      H. Kawata, K. Ryugou, S. Kubo, M. Yasuda, Y. Hirai
    • 学会等名
      34th International Conference on Micro and Nano Engineering (NME2008)
    • 発表場所
      アテネ, ギリシャ
    • 年月日
      2008-09-17
  • [学会発表] 2段階移植法によるリソグラフィレスでのカンチレバー作製2008

    • 著者名/発表者名
      川田博昭, 流郷謙一, 安田雅昭, 平井義彦
    • 学会等名
      第69回応用物理学会学術講演会
    • 発表場所
      春日井
    • 年月日
      2008-09-02
  • [学会発表] 移植法によるリソグラフイレスマイクロマシン作製プロセスの開発2008

    • 著者名/発表者名
      流郷謙一, 川田博昭, 安田雅昭, 平井義彦
    • 学会等名
      センサー・マイクロマシン準部門総合研究会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2008-06-13
  • [産業財産権] 材料パターンの製造方法, テンプレートおよびマイクロマシンの製造方法2008

    • 発明者名
      川田博昭
    • 権利者名
      大阪府立大学
    • 産業財産権番号
      特願2008-151741
    • 出願年月日
      2008-06-10

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi