研究概要 |
ネットワーク符号化法は,スループットを向上させるだけでなく,盗聴や遅延に対する耐性を向上させるなどの機能をオーバーレイ的に実現することができる.本研究は,ネットワーク符号化法において有用なさまざまな機能を実現することを目標としている.平成19年度は,1ビットのデータを対象とした受信者選択の機能を実現するネットワーク符号化法の開発を行った.この符号化法は,送信者が受信者として選択しなかった受信者へのデータがノードで行われる演算によって破壊されることで,受信者選択の機能を実現している. 平成20年度は,複数ビットのデータを送信可能かつ受信者の選択可能なネットワーク符号化法の開発及びそれを適用可能なネットワーク構造の特徴付けを行った。その結果,バタフライ型のネットワーク構造に対して,モノイドの代数構造を利用したネットワーク符号化で受信者選択機能を実現できることを示した.送信者から正規の受信者に選択されなかった受信者に漏洩する情報量が0である方法と漏洩する情報量が0でない方法の二種類を示した,漏洩情報量が0でない方法は0である方法と比較して伝送効率がよいため,高い秘匿性が要求されないアプリケーションに適している.一方,受信者選択機能をモノイドを利用して実現する方法では,送信可能なビット数や受信者数を増加させることは可能であるが,ネットワーク構造が限定されることが判明した. 平成21年度は,受信者選択とは別の機能として匿名性を実現するネットワーク符号化を研究開発する予定である.
|