研究概要 |
本研究で検討しているTV放送波を用いたヒト検知システムでは,従来まで地上アナログTV放送波を用いてその検知性能を評価してきたが,2011年にはディジタル化移行が完了するため,地上アナログTV放送波は停止される予定である.このような場合にもヒト検知を実現する必要があるため,本年度では,地上ディジタルTV放送波を用いたヒト検知システムを検討した.ヒト検知システムの応用例としては,部屋の中にヒトが侵入したことを検知するものと,車両周辺にヒトが近付いたこと検知するものに大きく分類し,それぞれの状況下において,検知性能を実測により評価した.本測定では,従来のアナログ方式で着目していたRSSI (Received Signal Strength Indicator)のみならず,ディジタル方式により新たに測定可能となっCNR (Carrier to Noise Ratio)やBER (Bit Error Rate)といった受信信号品質にも着目し,それらのデータを同時に取得した.ヒトのいない場合といる場合の各データの変動を調べたところ,地上ディジタル放送波を用いた場合でも,アナログ方式と同様,RSSIは変動することが確認できた.ただし,SFN環境のような複数の放送局からTV放送波が受信されている環境では,RSSIのみでは,ヒトによる変動が小さいことがわかった.しかしながら,SFN環境では,CNRやBERはヒトによる影響が確認でき,RSSIのみならず,CNRやBERを同時にモニターすることで,ディジタルTV放送波の受信環境においても,高感度にヒトを検知できることを明らかにした.また市販の地上ディジタル放送波のチューナを用いたヒト検知システムの開発も並行して行ってきており,WindowsアプリケーションとしてCNRやBERを取得し,ヒト検知制御が行えるシステムをPC上に実装することを行ってきた.
|