• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

複数のチップに圧縮する相補符号系列の応用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19560393
研究機関日本工業大学

研究代表者

高瀬 浩史  日本工業大学, 工学部, 講師 (80306266)

キーワード符号化 / 相補符号系列 / OFDM
研究概要

本研究では、複数のチップ幅で構成する新しい方式の相補符号系列の応用について検討している。相補符号系列は、一組の符号系列から構成され、各々の符号系列の自己相関関数を求め、それらを足し合わせると時間シフトがゼロ以外においてゼロ値となる、すなわちサイドローブがゼロになるという符号系列である。複数のチップで構成する相補符号系列はメインローブの構成が従来のものと異なり、このような符号系列は数多く見つかっている。これまでにレーダへの応用において、この符号系列の有効性が明らかになった。本研究では、この符号系列の移動体通信、情報セキュリティ等へ応用し、その有効性を検討することを目的とする。
平成19年度に、複数のチップ幅に圧縮する相補符号系列のOFDM通信への応用について検討を行った。シミュレーションモデルの構築及びリファレンスデータの収集をコンピュータシミュレーション(MATLAB/Simulink)により実施した。その結果、従来の相補符号系列を本モデルに適用してPAPRなどを求めることができることを確認した。現在、提案方式の相補符号系列を適用したシミュレーションを実施しているところである。また、符号長の長い相補符号系列の符号生成について検討を行い、符号長の拡大法により符号長の長い相補符号系列を生成できることが分かった。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] 2相幅広コンプリメンタリ符号系列の帯域幅とドップラー特性2007

    • 著者名/発表者名
      高瀬 浩史
    • 雑誌名

      電子情報通信学会論文誌 J90-B

      ページ: 499-508

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 幅広型相補符号系列の応用に関する研究2007

    • 著者名/発表者名
      高瀬 浩史
    • 雑誌名

      日本工業大学研究報告 37

      ページ: 53-54

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi