研究概要 |
新潟-神戸ひずみ集中帯に属し,多くの活断層が確認されている福井県は,地震防災上危険な条件が揃っているにもかかわらず,地盤構造の解明はほとんど進んでおらず,現在の地震防災計画は,曖昧な地盤モデルに基づく信頼性の低い地震被害予測に基づいて検討されている.本研究では,福井平野に展開した観測サイトの強震観測データ,平野全体で高密度に実施する常時微動の1点3成分ならびにアレイ観測情報に基づいて,各観測点直下の層厚,S波速度および減衰定数の同定を行うとともに,標高,微地形などの既存情報との相関性を利用した地盤統計手法を用いて,観測サイトごとの同定結果を統合して,分解能が高くかつ信頼性が高い福井平野の3次元地盤構造モデルの構築を目的とする. 今年度は,3成分速度計を用いた常時微動のアレイ観測から,表面波の位相速度ならびにH/Vスペクトルを求め,それらをターゲットとする逆解析を行うことにより,観測点直下のS波速度および層厚を求める方法を,以下の地点に適用し地下構造を求めるとともに,重力異常に基づく密度構造などとの比較検証を行った.1)地震空白域が指摘されている鯖江断層の活動履歴を明らかにするために,トレンチ調査を継続するとともに,上記の方法を鯖江断層に直交する方向に配置した観測点に適用して,沖積層および洪積層のS波速度と層厚分布を推定し,断層運動に起因すると思われる第四紀層の食い違い構造を明らかにした.2)三国石油国家備蓄基地周辺の深部構造を推定し,長周期地震動応答特性を求め,備蓄タンクのスロッシング被害予測を行った.
|