今年度は、 (1)亀裂を有しない供試体に対する静的平面ひずみ同時透水試験および平面ひずみクリープ同時透水試験 (2)亀裂を有する供試体に対する静的平面ひずみ同時透水試験および平面ひずみクリープ同時透水試験というケースについて、拘束圧などを変化させて試験を実施した。 本研究では、地盤における変形と透水性能の変化を把握するということが目的であるため、通常とは異なった観点で供試体内に亀裂が存在する供試体を別途用意した。また、供試体としては、天然の地盤材料ではなく、石膏と砂を主体とした人工材料を用いた。亀裂については、正弦波の形状を有する単一亀裂を供試体に導入することで、亀裂の波長や振幅の大きさが供試体の変形や透水性能の変化にどのような影響を及ぼすかについて考察した。 一連の試験を踏まえ、以下のような知見および今後の課題を得た。 ・本供試体には、変形および亀裂内浸透流について拘束圧依存性がある。 ・拘束圧の大小は強度に影響を与える。 ・蛍光染料ウラニンを用いた透水試験より、亀裂を有しない供試体では、載荷にともなって発生する亀裂に、亀裂を有する供試体では、載荷にともなって変形する亀裂に流動が卓越することが判明した。 ・亀裂を有しない供試体のクリープ量がかなり大きいことについては、その間隙率、含水率なども踏まえた検討が必要。
|