• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 研究成果報告書

液状化による構造物の不同沈下に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19560496
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 地盤工学
研究機関東京電機大学

研究代表者

安田 進  東京電機大学, 理工学部, 教授 (90192385)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
キーワード液状化 / 沈下 / 家屋 / 砂地盤 / 地震 / 模型実験 / 被災事例分析 / 解析
研究概要

地震時に地盤が液状化すると建物やタンクなどが沈下するが、単に沈下するだけでなく不同沈下を生じることもあり、この不同沈下の方が居住性などに影響する。過去の地震時における不同沈下の事例を調べたところ、隣接する建物の距離などが不同沈下量に影響を与えることが分かった。そこで、振動台および解析によって不同沈下に影響を与える要因を研究し、不同沈下量を予測する経験式を導き出した。これを東京のある地区に適用して建物群の不同沈下の被害推定を行った。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2009 2008

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] A hazard mapping for liquefaction-induced differential settlement of houses2009

    • 著者名/発表者名
      Yasuda, S., and Shitaeda, H
    • 学会等名
      Proc. of International Symposium on Geo-Informatics and Zoning for Hazard Mapping
    • 発表場所
      京都 (査読有、掲載決定)
    • 年月日
      20091200
  • [学会発表] 四つの家屋不同沈下対策工法に関する振動台実験2009

    • 著者名/発表者名
      安田進・下枝浩徳
    • 学会等名
      土木学会第64回年次学術講演会
    • 発表場所
      福岡 (掲載決定)
    • 年月日
      20090900
  • [学会発表] Study on the mechanism of the liquefaction-induced differential settlement of timber houses occurred during the 2000 Totoriken-seibu earthquake2008

    • 著者名/発表者名
      Yasuda, S. and Ariyama, Y
    • 学会等名
      Proc. of 14th World Conference on Earthquake Engineering, Paper No.S26-021
    • 発表場所
      Beijing(査読有)
    • 年月日
      20081100

URL: 

公開日: 2010-06-10   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi