• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

数値手法を用いた地下構造物の資産価値評価法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19560497
研究機関早稲田大学

研究代表者

赤木 寛一  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (30150965)

キーワード社会基盤マネジメント / 維持管理工学 / トンネル / 公会計
研究概要

膨大な数のインフラ設備が急速に老朽化するにつれて、合理的な維持管理手法の必要性が高まってきた。このような背景から、アセットマネジメントの考え方を導入して、設備全体の将来劣化推移を予測し、投資効率を考えた最適維持管理政策のあり方を明確にすることが求められている。本研究では、通信用地下構造物を対象にして、その現状調査によるミクロマネジメント手法の開発とそれに基づく投資戦略を含めたマクロマネジメント手法の具体的な開発研究を目的とする。
平成19年度は、
(1)アセットマネジメントのベースとなる点検調査のあり方。
(2)補修設備、補修箇所の抽出。
(3)最適化計画書
の作成の3項目について調査,研究を行った。
平成20年度は、マクロマネジメントの重要なミッションである
(1)地下構造物設備全体に対して,どのように維持管理をしていくかを明確にする。
(2)インフラ会計に基づく中長期的な修繕予算計画の妥当性と正当性を示す。
の2項について,調査検討を行った。
具体的な成果としては、会計学観点からアセットマネジメントの経済学的バックグラウンドの確立を試みた。また、電気通信用地下構造物を対象として地下構造物のミクロマネジメント手法開発のための基礎調査手法の提示とデータベース構築、実態調査データベースに基づくミクロマネジメント手法の開発、ミクロマネジメント手法の検証とマクロマネジメント戦略構築のための基礎調査、マクロマネジメント戦略の妥当性に関する地盤工学的照査、地下構造物のアセットマネジメント戦略の構築を行った。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2008 その他

すべて 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [学会発表] 電気通信ネットワーク地下構造物の維持管理システムとその応用2008

    • 著者名/発表者名
      赤木寛一, 志賀正幸, 藤田悠介, 橋本暁典, 林秀三
    • 学会等名
      土木学会第63回年次学術講演会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      20080900
  • [備考]

    • URL

      http://www.f.waseda.jp/akagi/08_doboku_6-206.pdf

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi