• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 研究成果報告書

九州地方の臼杵一八代構造線周辺に発生する地すべりの特徴

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19560503
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 地盤工学
研究機関熊本高等専門学校

研究代表者

岩部 司  熊本高等専門学校, 建築社会デザイン工学科, 准教授 (80213312)

連携研究者 大塚 悟  長岡技術科学大学, 工学部, 教授 (40194203)
磯部 公一  長岡技術科学大学, 工学部, 助教 (70452084)
研究期間 (年度) 2007 – 2009
キーワード地すべり / 地すべり地形 / 地質 / 構造線 / GIS
研究概要

九州地方の中央部は臼杵一八代構造線が通過しており,地質や地質構造は複雑である。その影響から本地域では多くの地すべりが発生している。そこで,この周辺にある地すべり地形や地すべり防止指定区域のデータから地質別の地すべりの特性や地すべり形状の特徴を明らかにした。特に,地すべり地形を統計的に調査した結果,地すべり発生率や移動方向が地質毎に異なることや地すべりの変位率に応じて縦断形状のパターンが変化することがわかった。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 7・20水俣市斜面崩壊の数値解析的考察2008

    • 著者名/発表者名
      大塚悟, 岩部司, 磯部公一, 堀越俊寛
    • 雑誌名

      第4回土砂災害に関するシンポジウム論文集, 土木学会西部支部

      ページ: 131-136

    • 査読あり
  • [学会発表] 2003年水俣市室川内集地区地すべりの数値解析的検討2010

    • 著者名/発表者名
      保科隆, 大塚悟, 磯部公一, 岩部司
    • 学会等名
      平成22年度全国大会第65回年次学術講演会, 土木工学会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      20100900
  • [学会発表] 臼杵-八代構造線周辺の地すべり地形の特徴-大分県中南部地域について-2009

    • 著者名/発表者名
      岩部司
    • 学会等名
      第18回(平成21年度)NPO法人熊本自然災害研究会研究発表会
    • 発表場所
      水前寺共済会館
    • 年月日
      20091100
  • [学会発表] 大分県中部の地すべり地形と地質区分2009

    • 著者名/発表者名
      岩部司
    • 学会等名
      第48回(平成21年度)日本地すべり学会研究発表会
    • 発表場所
      新潟大学
    • 年月日
      20090800

URL: 

公開日: 2011-06-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi