• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 研究成果報告書

土壌地下水汚染評価支援システムの構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19560505
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 地盤工学
研究機関埼玉県環境科学国際センター

研究代表者

八戸 昭一  埼玉県環境科学国際センター, 地質地盤・騒音担当, 専門研究員 (70415397)

研究分担者 石山 高  埼玉県環境科学国際センター, 水環境担当, 専門研究員 (80297621)
連携研究者 佐坂 公規  埼玉県環境科学国際センター, 地質地盤・騒音担当, 専門研究員 (80415398)
研究期間 (年度) 2007 – 2009
キーワードヒ素 / 鉛 / ボーリングデータ / 自然由来 / 重金属類 / 土壌汚染 / 地下水汚染 / 地理情報システム
研究概要

本研究では、地下水位や層相など基本的地質地盤情報に加えて、地層中に含まれる自然由来重金属類も対象とした総合的な地盤情報データベースの実現可能性を検討した。地層中重金属類の分析対象として標準貫入試験時に採取されるペネ試料を使用した結果、同試料は有害重金属類の含有量評価に適用可能であり、自然由来/人為汚染の判別にも利用可能であることが判明した。収集したボーリングデータや理化学試験結果は地盤情報システム内にデータベース化し、その一部はウェブGISを通じて情報提供を実施した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Development of Geo-database system with the perspective of Environmental Scientific use and its application2009

    • 著者名/発表者名
      Hachinohe, S. ; Ishiyama, T. ; Sasaka, K. ; (以下5名)
    • 雑誌名

      Proc. Inter. Sympo. Geo-informatics and Zoning for Hazard Mapping

      ページ: 152-157

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 最近における地盤情報の整備と活用(4)-埼玉県における地盤情報とその公開について-2009

    • 著者名/発表者名
      八戸昭一、佐坂公規、白石英孝、濱元栄起
    • 雑誌名

      応用地質 第50巻、第2号

      ページ: 248-249

  • [学会発表] 荒川低地上流域における地下水および沖積層の特徴と環境科学的課題2009

    • 著者名/発表者名
      八戸昭一(代表、以下4名)
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2009年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ
    • 年月日
      2009-05-20
  • [学会発表] 自治体における地盤情報の公開・活用と展望2008

    • 著者名/発表者名
      八戸昭一
    • 学会等名
      2008年度日本情報地質学会シンポジウム
    • 発表場所
      國學院大學
    • 年月日
      2008-11-21
  • [学会発表] 埼玉県における地質地盤情報の整備と利用について2008

    • 著者名/発表者名
      八戸昭一(代表、以下3名)
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2008年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ.
    • 年月日
      2008-05-26
  • [備考] ホームページ等

    • URL

      http://www.kankyou.pref.saitama.lg.jp/kankyou/

URL: 

公開日: 2011-06-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi