研究概要 |
ダム下流域では河床低下や低水路の固定化などの問題が生じている.これらに対する方策の一つとして本研究では置き土砂による土砂供給に着目し,その効果的な運用方法を確立するための基本的な検討を行うことを目的としている.昨年度は一様砂河床を対象としたが,今年度は混合砂河床を対象として,主として置き土砂の設置位置による土砂供給効果について検討した.また,仮置き土砂の侵食・流送の素過程を明らかにするため,一様砂を用いた固定床での仮置き土砂の流送特性についても検討した.得られた主要な結果を以下に要約する. 1. 置き土砂の侵食性の観点からは流れの速い瀬に相当する場所への設置が有効であることは混合砂においても認められた.また,全ての砂粒子が移動可能な条件であれば一様砂よりも混合砂の置き土砂の方が侵食は活発であることが示された. 2. 高効率な置き土砂の侵食・流送によって河床低下は遅延し,その抑制効果が現れる.とくに,混合砂河床では効果的な置き土砂の侵食と水みちの埋め戻しによって,早い段階での抑制効果は高い.なお,時間が経過すると再び河床低下が進行するので,河床低下抑制効果の維持のためには継続的な置き土砂設置とモニタリングが必要である. 3. 澪筋の変動は一様砂河床よりも混合砂河床の方が抑制される傾向にある.これは,混合砂河床における浮州が安定であることに起因している.ただし,置き土砂のフラッシュ流量の増加や流れの集中によって浮州が不安定になると低水路が変動する可能性は高い. 4. 固定床での置き土砂の侵食・流送に及ぼす設置位置の効果は移動床と同様の特性を示すが,河床上昇の観点からは流れの遅い場所への設置はその直下流域の河床上昇に寄与する傾向にある.
|