• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

主要輸送機関の変遷からみた環境負荷の小さい都市物流システム構築に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19560529
研究機関東京海洋大学

研究代表者

苦瀬 博仁  東京海洋大学, 海洋工学部, 教授 (10186398)

キーワード輸送 / 都市 / 環境負荷 / 物流 / ロジスティクス
研究概要

本研究の目的は、歴史的にみた鉄道などの大量輸送機関が、都市の産業発展に果たした役割を明らかにすることである。研究初年度の平成19年度では、都市が成立するためには物資供給路の確保が不可欠であることを明らかにした。平成20年度は、明治以降に発達した鉄道のうち、九州地方の軽便鉄道(軌間が狭く馬や蒸気を利用した鉄道)と関東地方の鉄道に着目して、鉄道と産業の相互関係を明らかにした。特に九州地域の軽便鉄道の変遷については、土木計画学研究発表会で発表した。
研究最終年度の平成21年度では、「舟運→鉄道→自動車」という輸送機関の変遷について、江戸時代以江戸時代以降、関東の主要都市として発展してきた川越に着目して研究を進めた。この結果、川越を発着する物資の江戸への輸送方法が、鉄道の開通とともに舟運から鉄道へと変化する過程で、地域の流通形態の変化し都市の発展に大きく影響することを明らかにした。
以上の3年間の研究を通じて、第一に江戸期以降の輸送機関の変遷と都市の発展の相互関係、第二に都市の発展に不可欠な物資供給路の存在、第三に水運や鉄道などの環境負荷の小さい輸送機関を現在の都市に導入するための留意点が明らかとなった。このことは、今後環境負荷の小さい都市内物流システムの構築において考えておくべき輸送機関の特徴と輸送物資の関係の解明に、大きな効果を与えるものと考えている。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2009 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] ネットワークを活用した新しいビジネスモデルの構築を2009

    • 著者名/発表者名
      苦瀬博仁
    • 雑誌名

      JR貨物、環境・社会報告書、2009

      ページ: 12-13

  • [雑誌論文] 路外の荷捌き施設における荷捌き駐車スペース数に影響を与える荷さばき活動時間に関する研究2009

    • 著者名/発表者名
      入江直弘、岩尾詠一郎、清水真人、苦瀬博仁
    • 雑誌名

      日本物流学会誌 第17号

      ページ: 209-216

    • 査読あり
  • [備考]

    • URL

      http://www2.kaiyodai.ac.jp/~kuse/

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi