• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

災害リスクを含む様々な費用と便益の統合的評価に基づく道路網アセットマネジメント

研究課題

研究課題/領域番号 19560533
研究機関岐阜大学

研究代表者

高木 朗義  岐阜大学, 工学部, 教授 (30322134)

キーワードアセットマネジメント / プロジェクト評価 / 災害リスク / リスクマネジメント / 維持管理 / コンジョイント分析 / 社会的費用 / 費用便益分析
研究概要

安全性・利便性・快適性を統一的・総合的に評価した道路ネットワークのアセットマネジメントシステムを構築することを目標として,災害リスクを含めて利用者費用・便益,外部(不)経済効果を体系化するとともに,実際のデータに基づいた定量的評価を試み,アセットマネジメントに関する検討を行った.
1.道路網アセットマネジメントのための費用・便益の体系化
道路網アセットマネジメントのための災害リスクを含む様々な費用・便益を帰着分析に基づいて,計測漏れや二重計算に注意しながら,体系的に整理した.本研究で取り上げる費用・便益の項目の主なものは,(1)狭義の維持管理費用,(2)維持管理(補修工事等)がもたらす社会的費用,(3)維持管理による劣化回避がもたらす社会的便益,(4)施設改良がもたらす社会的便益であり,これをベースとして整理した.
2.災害リスクを含む様々な費用と便益の定量的評価方法の検討
災害リスクを含む様々な費用と便益を定量的に評価するために,岐阜県の橋梁,舗装,斜面に関する実際の点検データを収集整理するとともに,県民へのアンケート調査方法を検討した.具体的には,(1)橋梁,舗装,斜面に関するデータを収集し,定量的評価を行えるように整理した.また,交通量など,道路交通環境に関するデータも収集整理した.(2)一対秘策法によるアンケート調査において,属性とレベルを設定し,プロファイルをデザインした後,プレテストを実施した.
3.道路網アセットマネジメントのための評価指標の検討
的確な道路網アセットマネジメントが実施可能な安全性・利便性・快適性に対する統一的・総合的な評価指標を検討した.安全性・利便性・快適性のバランス,あるいは重要度の設定に,道路利用者および県民のニーズが加味されることは,不確実な将来に対して現時点で社会的な合意を取るという側面からも有用であると思われるため,コンジョイント分析を用いて検討した.

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2008 2007

すべて 学会発表 (5件)

  • [学会発表] ユーザーコストを考慮したLCCに基づく橋梁アセットマネジメントの基礎的研究2008

    • 著者名/発表者名
      柘植亮輔, 鈴木俊之, 高木朗義
    • 学会等名
      平成19年度土木学会中部支部研究発表会
    • 発表場所
      金沢大学
    • 年月日
      2008-03-07
  • [学会発表] 道路舗装アセットマネジメントのためのコンジョイント分析を用いたユーザーコストの試算とLCCの影響分析2008

    • 著者名/発表者名
      鈴木俊之, 杉浦聡志, 高木朗義
    • 学会等名
      平成19年度土木学会中部支部研究発表会
    • 発表場所
      金沢大学
    • 年月日
      2008-03-07
  • [学会発表] 道路利用者の視点を考慮した斜面の0次アセットマネジメントに関する基礎的研究2008

    • 著者名/発表者名
      小板宏彰, 鈴木俊之, 高木朗義
    • 学会等名
      平成19年度土木学会中部支部研究発表会
    • 発表場所
      金沢大学
    • 年月日
      2008-03-07
  • [学会発表] 地域住民の視点から見た斜面対策の優先度評価に関する基礎的研究2007

    • 著者名/発表者名
      鈴木俊之, 吉田拓司, 高木朗義
    • 学会等名
      第36回土木計画学研究発表会
    • 発表場所
      八戸工業大学
    • 年月日
      2007-11-23
  • [学会発表] 道路舗装アセットマネジメントのための表明選好法を用いた安全性・快適性ユーザーコストの試算と考察2007

    • 著者名/発表者名
      鈴木俊之, 杉浦聡志, 高木朗義
    • 学会等名
      第36回土木計画学研究発表会
    • 年月日
      2007-11-23

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi