• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

曲面構造のエアロダイナミクスに及ぼすレイノルズ数並びに空力減衰効果

研究課題

研究課題/領域番号 19560560
研究機関東北大学

研究代表者

植松 康  東北大学, 未来科学技術共同研究センター, 教授 (60151833)

研究分担者 小幡 昭彦  秋田県立大学, システム科学技術学部, 助教 (30433147)
キーワード曲面構造 / 風洞実験 / 実測 / レイノルズ数 / 非定常空気力
研究概要

本研究では,実構造物を用いた自然風中での風圧や変位の実測に基づき,曲面構造に作用する定常・非定常空気力の特性,特に非定常空気力の空力減衰効果を明らかにすることを目的としている。具体的には,最も基本的な形状として円弧屋根を対象としている。
空力減衰効果に関しては,強制振動実験模型を新たに作成し,風洞気流中で強制加振させた状態で多点風圧と変位の同時測定を行い,非定常空気力の速度同相成分の特性を把握する。平成19年度においては,加振振幅と振動数を可変できる強制加振模型を,機械工学の技術者の協力を得て設計・製作した。また,変位と多点風圧を同時に計測するシステムを確立した。平成20年度に実験を実施する。レイノルズ数効果については,風洞実験と実測との比較が重要である。そこで,現実的に実測が可能であり,風による振動が大きく現れる構造物として円弧型の園芸用パイプハウスを対象とした。秋田県立大学本荘キャンパスに実測用の実大モデルを建設し,中心断面および妻面近傍の断面で風圧の多点同時観測を実施した。我が国で一般に使用されているパイプハウス形状においては,頂部が尖っているため,風洞実験で実現可能な風速範囲でも実大構造物まわりの流れが概ね再現できることが分かった。また,風洞実験結果に基づき,園芸用パイプハウスに作用する風圧の特性を把握し,構造骨組用風圧係数について考察・提案した。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Wind pressure coefficient of a pipe-framed greenhouse and influence of the side gable openings using a wind tunnel2008

    • 著者名/発表者名
      H. Moriyama, S. Sase, Y. Uematsu, T. Yamaguchi
    • 雑誌名

      農業施設 38

      ページ: 1-12

  • [雑誌論文] 実大スケールモデルを用いた園芸用パイプハウスに作用する風圧の実測 その1:実測の概要と平均風圧係数分布2007

    • 著者名/発表者名
      小幡昭彦・植松康・中原浩一・松本真一
    • 雑誌名

      日本建築学会大会講演梗概集 構造I

      ページ: 103-104

  • [学会発表] 実大スケールモデルを用いた園芸用パイプハウスに作用する風圧の実測 その1:実測の概要と平均風圧係数分布2007

    • 著者名/発表者名
      小幡昭彦
    • 学会等名
      日本建築学会大会
    • 発表場所
      福岡大学
    • 年月日
      2007-08-30

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi