研究課題
基盤研究(C)
「連」と呼ばれる筏の規格が河川の流域によってどのように定められたかに注目して、京都周辺の丹波材、紀州の吉野材・熊野材、鳥取藩の智頭材について、各川筋における「連」の規格と変遷について史料調査を行った。丹波材14尺、吉野材は1間を7尺5寸、熊野材は13尺と15尺、智頭材は1間を7尺としていた。このような相違がみられることについては、各河川の浚渫状況や中継する材木市場などの相違が条件として考えられた。
すべて 2009 2008 2007
すべて 雑誌論文 (9件) 学会発表 (8件)
日本建築学会大会学術講演梗概集(東北) F-2巻
ページ: 545-546
ページ: 547-548
ページ: 541-542
日本建築学会大会学術講演梗概集(中国) F-2巻
ページ: 37-38
日本建築学会大会学術講演梗概集(九州) F-2巻
ページ: 111-112
日本建築学会東海支部研究報告集
ページ: 701-704
ページ: 705-708
ページ: 709-712
ページ: 713-716