• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 自己評価報告書

石造建造物の発生と変容,そして終焉,西洋古代建築における「石」についての思想

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19560647
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 建築史・意匠
研究機関九州大学

研究代表者

堀 賀貴  九州大学, 大学院・人間環境学研究院, 教授 (20294655)

研究期間 (年度) 2007 – 2010
キーワードポンペイ / オスティア / アコリス / 採石場 / 切石積み / 生産史 / 技術史
研究概要

オスティア,エジプトにてレーザースキャニング技術を用いた実測調査を行い,組積造建造物および古代採石場について,精密な三次元形状データを取得した。このデータを通じて,古代ローマにおける石材建造物の発生,変容,終焉について,その技術史的,生産史的意味について,考察を加える。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2009

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] ポンペイにおける道路排水計画に関する考察 (1)2009

    • 著者名/発表者名
      堀賀貴
    • 雑誌名

      日本建築学会計画系論文集 第74巻第642号

      ページ: 1895-1904

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中部エジプト, ナズラ・スサィン・アリ東採石場の操業期間2009

    • 著者名/発表者名
      堀賀貴
    • 雑誌名

      日本建築学会計画系論文集 第74巻第642号

      ページ: 1911-1919

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Revising general maps in the light of evidence based on new surveys in Pompeii and Ostia using a long-range laser scanner2009

    • 著者名/発表者名
      Yoshiki HORI
    • 雑誌名

      22nd CIPA Symposium

    • 査読あり
  • [学会発表] Laser Scanning in Ostia a Comparative Study of Accuracy of the Drawings in 1950s and Field Survey on Tall Structures2009

    • 著者名/発表者名
      Yoshiki HORI, Asami Hangai
    • 学会等名
      Proceedings of the 3^<rd> ISPRS International Workshop 3D-ARCH 2009 : "3D Virtual Reconstruction and Visualization of Complex Architectures"
    • 発表場所
      Trento, Italy
    • 年月日
      20090225-20090228

URL: 

公開日: 2011-06-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi