• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

鉄合金のα/γ界面移動に及ぼすSi、Mn複合添加の効果

研究課題

研究課題/領域番号 19560660
研究機関茨城大学

研究代表者

榎本 正人  茨城大学, 工学部, 教授 (70241742)

キーワード鉄合金 / オーステナイト / フェライト / 合金元素 / 強磁場 / 核生成 / 成長
研究概要

前年度は加工フォーマスターにより、Fe-0.1C-1.5Si-3Mnを1200℃で5minオーステナイト化後、保持温度に急冷し、歪量25%と50%で圧縮後、その温度で保持し生成するフェライトの粒子径とフェライト中とその周辺のMn、およびSi濃度のSTEM-EDX分析を行なった。今年度は4元合金の局所平衡理論により、合金元素の分配とフェライト粒子の成長速度を計算し、上記実験結果と比較した。解析の主眼は4元合金における局所平衡界面濃度の算出にある。以前、申請者はCoatesの式を解いていたが、計算方法が複雑で数値解が求められないこともあった。今回はThermo-calcにより簡便に計算する方法を考案し、従来法と比較した。オーステナイトを加工すると、高温で変態させても微細なフェライト粒組織が得られる。これは、Ae3点(~820℃)より~150℃以下くらいまではフェライトが生成するためには、MnやSiの分配が必要であり、これがフェライトの成長を遅くし、フェライト粒子の微細分散が得られる原因と結論付けた。Fe-0.1C-3Mn合金については、磁場中で熱処理を行い、フェライトの成長が強磁場により促進されることを報告した。系統的なデータで示したのはこれが始めてである。これについても局所平衡理論を用いて解析を行った結果、促進効果が磁場によりフェライト相が安定化する熱力学的効果によるものであると結論付けた。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Influence of magnetic field on ferrite transformation in a Fe-C-Mn alloy2009

    • 著者名/発表者名
      G.H.Zhang, M.Enomoto, N.Hosakawa, M.Kagayama, Y.Adachi
    • 雑誌名

      Journal of Magnetism and Magnetic Materials 321

      ページ: 4010-4016

    • 査読あり
  • [学会発表] Influence of strong magnetic field on ferrite transformation in Fe-C base alloys2010

    • 著者名/発表者名
      榎本正人, G.H.Zhang, K.M.Wu
    • 学会等名
      相変態国際会議(PTM2010)(招待講演)
    • 発表場所
      仏、アビニヨン(発表確定)
    • 年月日
      20100606-20100611
  • [学会発表] Fe-C-Mn-Si合金における加工オーステナイトからのフェライト変態2010

    • 著者名/発表者名
      榎本正人
    • 学会等名
      日本鉄鋼協会、「計算工学による組織と特性の予測技術」研究会成果報告シンポジウム
    • 発表場所
      東京大学駒場IIキャンパス(発表確定)
    • 年月日
      20100521-20100522
  • [備考]

    • URL

      http://info.ibaraki.ac.jp/scripts/websearch/index.htm

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi