• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

ナノ及びマイクロインデンテーションにおける定常変形実現に関する検討とその応用

研究課題

研究課題/領域番号 19560670
研究機関日本大学

研究代表者

藤原 雅美  日本大学, 工学部, 教授 (40156930)

キーワード計装化押込み試験 / べき乗則材料 / 擬定常変形状態 / 幾何学的自己相似性 / クリープ特性 / クリープ律速機構 / コントロールボリューム / インデンテーション
研究概要

高温の試料表面に円錐形圧子を押し込む際に,押込み荷重を圧子深さの自乗に比例するように制御すると,圧子直下の領域では相当塑性歪みの等高線が圧子深さに応じて自己相似性を保ちながら未変形領域に拡がっていく.このとき相当応力と相当塑性歪み速度の等高線も自己相似性を維持することから,押し込まれた圧子は相対的に同じ形の等高線によって囲まれ続けるため,擬定常変形状態の中に置かれることになる.このときの押込みクリープ曲線(押込み深さの時間依存性)を解析することによりクリープ特性値が抽出できることを,構成式の導出,FEシミュレーション及び実験により証明した.以下に,主な結果を列記する.(1)よく知られた硬さ値Hと変形応力Yとの関係H=3Yの類推から,押込み圧力をpとし,圧子直下の領域において相当応力がσ^^-=C_1p(∵C_1=1/3)となる所を代表点と定義する.この点群における相当塑性歪み速度ε^^<-^^・>と圧子の押込み速度ε^^・_<in>には,擬定常変形状態ではε^^<-^^・>=C_2ε^^・_<in>(∵C_2〓1/3.6)という関係が成り立つ.ただし,C_2値は圧子の形状や試料の応力指数などによって決まる定数である.(3)圧子の押込み速度を支配している領域をコントロールボリューム(CV)といい,これの試料表面での直径は圧痕の大きさの4.1倍である.(4)CV内における相当塑性歪みの平均値は<ε^^->〓0.04である.(5)擬定常押込みクリープ試験から得られたp-ε^^・_<in>の関係をσ^^--ε^^<-^^・>の関係に書き直すと,引張クリープ試験から得られている結果とよく一致する.また,この方法から得られたクリープ特性値は,従来の方法による結果と一致する.(6)押込みクリープ試験によって引張クリープの構成式を推定できることが示された.

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (10件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Analysis on Pseudo-Steady Indentation Creep2008

    • 著者名/発表者名
      Hidenari Takagi, Ming Dao, Masami Fujiwara
    • 雑誌名

      Acta Mechanica Solida Sinica 21

      ページ: 283-288

    • 査読あり
  • [雑誌論文] マイクロインデンテーションによる擬定常クリープ状態の実現と応用2008

    • 著者名/発表者名
      藤原 雅美
    • 雑誌名

      金 属 78

      ページ: 252-257

  • [雑誌論文] Computational study of Pseudo-Steady Indentation Creep2008

    • 著者名/発表者名
      Hidenari Takagi, Ming Dao, Masami Fujiwara
    • 雑誌名

      Extended Abstracts of the 8th International Conference on Fundamentals of Facture (ICFF-VIII)

      ページ: 58-59

    • 査読あり
  • [学会発表] 積層構造相を有するマグネシウム合金の組織安定性と硬さの温度及び荷重時間依存性(一般講演)2009

    • 著者名/発表者名
      長瀬晶俊, 高木秀有, 藤原雅美, 東田賢二, 河村能人
    • 学会等名
      日本金属学会 春期大会
    • 発表場所
      東京工業大学
    • 年月日
      2009-03-30
  • [学会発表] 擬定常押込みクリープにおける圧子下の変形挙動に関する有限要素シミュレーション(一般講演)2009

    • 著者名/発表者名
      池村圭司, 高木秀有, 藤原雅美, 小林義和, 白井健二
    • 学会等名
      精密工学会 春季大会
    • 発表場所
      中央大学
    • 年月日
      2009-03-12
  • [学会発表] 高温用マイクロインデンターの測定原理とその応用(特別講演)2009

    • 著者名/発表者名
      藤原雅美
    • 学会等名
      日本材料学会 高名強度部門委員会
    • 発表場所
      東北大学(東京分室)
    • 年月日
      2009-02-18
  • [学会発表] 擬定常押込みクリープに関する有限要素シミュレーション(一般講演)2008

    • 著者名/発表者名
      池村圭司, 高木秀有, 藤原雅美, 小林義和, 白井健二
    • 学会等名
      計測自動制御学会 東北支部講演会
    • 発表場所
      福島大学
    • 年月日
      2008-11-19
  • [学会発表] 擬定常押込みクリープの構成式. と有限要素解析(一般講演)2008

    • 著者名/発表者名
      高木秀有, 藤原雅美
    • 学会等名
      日本金属学会秋期大会
    • 発表場所
      熊本大学
    • 年月日
      2008-09-24
  • [学会発表] 長周期積層構造型マグネシウム合金の高温ビッカース硬さ(一般講演)2008

    • 著者名/発表者名
      長瀬晶俊, 高木秀有, 藤原雅美, 東田賢二, 河村能人
    • 学会等名
      日本金属学会秋期大会
    • 発表場所
      熊本大学
    • 年月日
      2008-09-24
  • [学会発表] マイクロインデンターによる微小領域の力学特性評価-押込みクリープの構成式の決定と応用-(特別講演)2008

    • 著者名/発表者名
      藤原雅美
    • 学会等名
      溶接学会マイクロ接合研究委員会
    • 発表場所
      東京 自動車会館
    • 年月日
      2008-09-05
  • [学会発表] 擬定常押込みクリープにおける圧子下の応力と歪み速度の時間変化(一般講演)2008

    • 著者名/発表者名
      高木秀有, 藤原雅美
    • 学会等名
      日本金属学会先進材料の高温強度と組織研究会
    • 発表場所
      日本大学 軽井沢研修所
    • 年月日
      2008-08-09
  • [学会発表] 長周期積層構造型マグネシウム合金における硬さの温度依存性(ポスター発表)2008

    • 著者名/発表者名
      長瀬晶俊, 高木秀有, 藤原雅美
    • 学会等名
      日本金属学会先進材料の高温強度と組織研究会
    • 発表場所
      日本大学 軽井沢研修所
    • 年月日
      2008-08-09
  • [学会発表] ナノ/マイクロインデンテーションにおける擬定常変形状態の実現とその応用(基調講演)2008

    • 著者名/発表者名
      藤原雅美
    • 学会等名
      日本金属学会先進材料の高温強度と組織研究会
    • 発表場所
      日本大学 軽井沢研修所
    • 年月日
      2008-08-08
  • [備考]

    • URL

      http://kenkyu-web.cin.nihon-u.ac.jp/scripts/websearch/

  • [備考]

    • URL

      http://www.ge.ce.nihon-u.ac.jp/~fujiwara/

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi