• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

層状コバルト酸化物の熱電特性向上のための高温塑性加工に基づく集合組織制御法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 19560723
研究機関横浜国立大学

研究代表者

福富 洋志  横浜国立大学, 大学院・工学研究院, 教授 (90142265)

キーワード集合組織 / 熱電変換 / (001)配向 / 比抵抗 / 結晶すべり変形
研究概要

層状コバルト酸化物Ca_3Co_4O_9(Ca349)の高温加工による集合組織制御技術を開発するために、高温加工時の組織形成過程を、組織観察、集合組織測定、密度測定、クリープ試験、機械的微分試験などにより、変形機構を検討しながら実験的に調べた。組織の形成機構の検討、組織制御技術の開発と平行して、熱電特性の評価も行った。
Bi系層状コバルト酸化物では、粒子の塑性変形が容易に生じて緻密化と集合組織形成が進行するのに対し、Ca349では変形抵抗が大きく、緻密化は容易ではなかった。しかし、変形条件を選択することにより、概ね理論値と一致する水準までの緻密化に成功した。緻密化がBi系と比べて困難なのは、Ca349から他の構造への相変態温度が低いために、転位の運動による塑性変形が支配的となる変形領域が限定されることによると考えられる。最終的に歪み速度急変試験や圧縮試験中の徐荷再負荷試験の結果から、結晶すべり変形を有効に活用し、結晶回転させることができる加工条件の範囲を絞り込むことができた。この加工条件で処理した素材は、(001)面の極密度がランダムレベルの30倍以上に達し、比抵抗値も、単結晶の1.5倍程度のレベルになった。今回見出した変形条件の範囲で、さらに詳細に集合組織の発達度と加工条件の関係を吟味することで、さらなる熱電特性の向上が期待できると結論した。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Texture development in Bi_<1.5>Pb_<0.5>Sr_<1.7>Y_<0.5>Co_2O_<9-d> layered cobaltite by high temperature compression deformation and its effect on the thermoelectric properties2007

    • 著者名/発表者名
      H. Fukutomi
    • 雑誌名

      Acta Materialia 55

      ページ: 4213-4219

    • 査読あり
  • [学会発表] High Temperature Deformation Process for the Orientation Control of Thermoelectric Cobaltites2008

    • 著者名/発表者名
      H. Fukutomi
    • 学会等名
      International Conference on Advanced Processing of Novel Functional Materials APNFM2008
    • 発表場所
      ドイツ連邦共和国 ドレスデン
    • 年月日
      2008-01-22
  • [学会発表] 高温加工による層状コバルト酸化物の配向制御2007

    • 著者名/発表者名
      福富洋志
    • 学会等名
      日本熱電学会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2007-08-22

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi