• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

沿面放電による薄膜のダイレクトパターニング

研究課題

研究課題/領域番号 19560725
研究機関静岡大学

研究代表者

奥谷 昌之  静岡大学, 工学部, 准教授 (00293605)

研究分担者 村上 健司  静岡大学, 電子工学研究所, 准教授 (30182091)
キーワードプラズマ処理 / レーザー加工 / ダイレクトパターニング
研究概要

プラスチックをはじめとした低融点材料の基板上への薄膜作製が求められている。本研究で用いる沿面放電法は大気中での放電が可能であり,大規模な装置が不要であることなど,低コストプロセスと考えられる。さらに沿面放電電極の形状による薄膜のダイレクトパターニングも期待されている。本研究では沿面放電法による透明導電性薄膜の作製を試みた。
まず,沿面放電時に発生する熱の影響で薄膜が作製するかどうかを検討した。3分間放電した場合においても最大で93.8℃にしか上昇せず,膜作製原料溶液であるDBTDA溶液やZn(NO_3)_2・6H_2O溶液の熱分解温度には及ばないことがわかった。一方で,このときの放電エネルギーは原料溶液の熱分解に充分なエネルギーが供給できることが明らかになった。また,放電時の雰囲気は大気中でも窒素中でも変わらないことがわかった。この結果を踏まえて,ガラス基板上にDBTDAエタノール溶液を塗布して3分間放電処理し,これを30回繰り返し行って製膜した。XRDから不純物が多数確認され,ラマンスペクトルからSnO_2の形成が明らかになり,乾燥物とは異なるスペクトル,表面形態となった。その後,水溶媒にて10分間超音波洗浄を行ったところ,不純物相が大幅に減少した。
酸化物膜の形成に成功したので,次に薄膜のダイレクトパターニングを試みた。電極パターンに沿って白結晶が形成されており,断面の厚さを測定したところ,電極パターンに沿って厚さが変化することを確認した。現在,ナノレベルでのパターニングを目指し,最適条件を検討中である。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) 備考 (1件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] PreParation of oxide films by surface discharge technique2007

    • 著者名/発表者名
      Y.Sonohara, 他
    • 雑誌名

      Proc.The 24 Japan-Korea International Seminar on Ceramics

      ページ: 445-448

  • [雑誌論文] ITO thin films prepared by a microwave heating2007

    • 著者名/発表者名
      MOkuya, 他
    • 雑誌名

      Thin Solid Films 515

      ページ: 8656-8659

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ITO thin film prepared by a microwave heating2007

    • 著者名/発表者名
      K.Shinohara, 他
    • 雑誌名

      Proc.The 24 Japan-Korea International Seminar on Ceramics

      ページ: 449-452

  • [学会発表] 沿面放電による酸化物薄膜の大気圧低温形成2008

    • 著者名/発表者名
      園原 揚介, 他
    • 学会等名
      第55回応用物理学関係連合講演会
    • 発表場所
      日大船橋
    • 年月日
      2008-03-27
  • [学会発表] 沿面放電の制御と酸化物薄膜の低温形成への応用2008

    • 著者名/発表者名
      園原 揚介, 他
    • 学会等名
      日本セラミックス協会2008年年会
    • 発表場所
      長岡技科大
    • 年月日
      2008-03-20
  • [学会発表] reparation of oxide films by surface discharge technique2007

    • 著者名/発表者名
      Y.Sonohara, 他
    • 学会等名
      The 24 Japan-Korea International Seminar on Ceramics
    • 発表場所
      つま恋(掛川市)
    • 年月日
      2007-11-20
  • [学会発表] ITO thin film prepared by a microwave heating2007

    • 著者名/発表者名
      K.Shinohara, 他
    • 学会等名
      The 24 Japan-Korea International Seminar on Ceramics
    • 発表場所
      っま恋(掛川市)
    • 年月日
      2007-11-20
  • [学会発表] 沿面放電を利用した酸化物透明導電膜の作製2007

    • 著者名/発表者名
      園原 揚介, 他
    • 学会等名
      日本セラミックス協会第20回秋季シンポジウム
    • 発表場所
      名古屋工大
    • 年月日
      2007-09-12
  • [備考]

    • URL

      http://www.h4.dion.ne.jp/~okuya/

  • [産業財産権] 透明導電層の形成方法及び積層構造体の形成方法2007

    • 発明者名
      八木 績, 奥谷 昌之
    • 権利者名
      (株)河合楽器製作所
    • 産業財産権番号
      特願2007-210769
    • 出願年月日
      2007-08-13
  • [産業財産権] 溶液層の処理方法2007

    • 発明者名
      八木 績, 奥谷 昌之
    • 権利者名
      (株)河合楽器製作所
    • 産業財産権番号
      特願2007-232212
    • 出願年月日
      2007-09-07

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi