• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

包晶系における結晶の成長および溶解に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19560750
研究機関独立行政法人物質・材料研究機構

研究代表者

眞岩 幸治  独立行政法人物質・材料研究機構, 情報通信材料研究萌芽ラボ, 主任研究員 (10343849)

研究分担者 木村 秀夫  独立行政法人物質・材料研究機構, 情報通信材料研究萌芽ラボ, グループリーダー (50343843)
キーワード包晶 / 安定相 / 準安定相 / 結晶成長 / 核形成
研究概要

本年度は包晶組織形成過程に注目し、昨年までと同様にSr(NO_3)_2-H_2O系をモデル系として用いて実験を行った。
実験は、包晶関係にあるSr(NO_3)_2(α相)とSr(NO_3)_2・4H_2O(β相)、後者と共晶を作るH_2O(γ相)がそれぞれ液相と共存する組成C_1,C_2,C_3の溶液を準備し、少量をガラス板で挟んで温度コントロールし、凝固過程を光学顕微鏡で直接観察・記録する方法で行った。得られた結果は以下の通りである。
・溶液C_1を冷却していくと、α、β、γ相の順番で核形成が起こる。このときβ相は必ずα相の上に発生し、単独では核形成しない。
・いずれの溶液も温度をさらに下げると、まずγ相、次いでα相の順番で結晶が発生するようになり、多くの場合γ+αの組織で凝固が完了する。溶液C_1、C_2では、最終的にα相上にβ相が発生する場合もある。
以上より、主な結論として次が挙げられる。
・β相はα相が存在する場合のみ不均一核形成によって現れる。また昨年までの研究で明らかにしたように、β相の成長速度はα相より大きいため、一旦核形成するとα相を固体包有物として取り込む。包晶組織は準安定相と安定相との核形成と成長の速度差が主な原因となって生じる。
・溶媒(γ相)の凝固が最初に起こる場合、溶液全体の平均濃度が低くても、α相に対して過飽和な溶液が部分的に生じる、さらにこれを核としてβ相の成長も可能となる。一方どの濃度でも、β+γの組織が形成されることはない。過冷によって形成される結晶組織は、相図に示される安定な組み合わせとは必ずしも一致しない。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (8件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Li(Gal-xMx)O2 (M : B or Al) crystals growth by Floating zone method2010

    • 著者名/発表者名
      木村秀夫、棚橋留美、眞岩幸治
    • 雑誌名

      Key Engineering Materials 421-422

      ページ: 185-188

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Growth of K-Na-A (A : Rb, Cs) niobate single crystals and their electric properties2009

    • 著者名/発表者名
      木村秀夫、棚橋留美、眞岩幸治、馬場晴雄、Cheng Z.-X., Wang X.-L.
    • 雑誌名

      International Journal of Modern Physics B 23

      ページ: 3631-3636

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Crystal Growth and Characterization of Ytterbium Garnet and Holmium Garnet by Fz2009

    • 著者名/発表者名
      木村秀夫、棚橋留美、眞岩幸治、森永礼、佐藤卓
    • 雑誌名

      Journal of Crystal Growth 311

      ページ: 522-525

    • 査読あり
  • [学会発表] Synthesis of KNbO3 films on substrates using K2NbO3F basic solution2010

    • 著者名/発表者名
      木村秀夫、棚橋留美、Zhao H.-Y., 眞岩幸治、Chen Z.-X., Wang X.-L
    • 学会等名
      ICONN 2010
    • 発表場所
      Sydney Convention and Exhibition Centre Darling Harbour (Sydney)
    • 年月日
      2010-02-23
  • [学会発表] 包晶凝固過程のその場観察2009

    • 著者名/発表者名
      眞岩幸治、木村秀夫、中村博明
    • 学会等名
      第39回日本結晶成長学会
    • 発表場所
      名古屋大学(愛知県)
    • 年月日
      2009-11-13
  • [学会発表] Sr(NO3)2-H2O系における包晶組織形成のその場観察2009

    • 著者名/発表者名
      眞岩幸治、木村秀夫、中村博明
    • 学会等名
      日本鉱物科学会2009年年会
    • 発表場所
      北海道大学(北海道)
    • 年月日
      2009-09-09
  • [学会発表] Alkali metal doped potassium niobate single crystal2009

    • 著者名/発表者名
      木村秀夫、棚橋留美、Zhao H.-Y., 眞岩幸治、Chen Z.-X., Wang X.-L
    • 学会等名
      IMF-ISAF-2009 Conference
    • 発表場所
      Jiatong University (Xi'an)
    • 年月日
      2009-08-23
  • [学会発表] Synthesis of KNbO3 films from K2NbO3F solution on oxide substrates2009

    • 著者名/発表者名
      木村秀夫、棚橋留美、Zhao H.-Y., 眞岩幸治
    • 学会等名
      IMF-ISAF-2009 Conference
    • 発表場所
      Jiatong University (Xi'an)
    • 年月日
      2009-08-23
  • [学会発表] アルカリ金属を添加したKNbO3単結晶の育成と電気特性2009

    • 著者名/発表者名
      木村秀夫、棚橋留美、Zhao H.-Y., 眞岩幸治、Chen Z.-X., Wang X.-L.
    • 学会等名
      第26回強誘電体応用会議
    • 発表場所
      コープイン京都(京都府)
    • 年月日
      2009-05-29
  • [学会発表] Crystal growth of alkali metal ion doped potassium niobate fiber single crystals2009

    • 著者名/発表者名
      木村秀夫、棚橋留美、Zhao H.-Y., 眞岩幸治、Chen Z.-X., Wang X.-L.
    • 学会等名
      NMDT-NGPC
    • 発表場所
      CRNA (Algiers)
    • 年月日
      2009-05-18
  • [学会発表] アルカリ金属共添加KNbO3ファイバー単結晶の育成と電気特性2009

    • 著者名/発表者名
      木村秀夫、棚橋留美、Zhao H.-Y., 眞岩幸治
    • 学会等名
      第56回応用物理学関係連合講演会
    • 発表場所
      筑波大学(茨城県)
    • 年月日
      2009-04-01
  • [産業財産権] 銅および銅合金材の積層被膜2009

    • 発明者名
      眞岩幸治、中村博明、中村龍雄、飯島清一、関口忠志
    • 権利者名
      独立行政法人物質・材料研究機構、(株)タニタハウジング
    • 産業財産権番号
      特許,特願2009-166696
    • 出願年月日
      2009-07-15

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi